漢字のつくり・構成に
「春・夏・秋・冬」が含まれる字。
たとえば、「木へん + 春」で椿(つばき)。
「草かんむり + 秋」で萩(はぎ)といった漢字一字に。
それらを、まとめて一覧にしてみました。
どうぞ参考にしてお使い下さい。
漢字の部位(つくり)に春夏秋冬のある漢字
春夏秋冬で構成(つくり)する漢字を一覧にしてみました。
亻(にんべん)に春夏秋冬
にんべんに春
偆
亻+春=偆
訓)-
音)シュン
意味
富む(漢語)
豊か。厚い。楽しいさま。うごめく。
虫類が動く(=蠢:しゅん)
にんべんに夏
亻+夏
訓)-
音)カ
意味
夏と同じ(漢語)
にんべんに秋
偢
亻+秋=偢
訓)うれえる
音)ショウ、チュウ
意味
みる、見つめる
ぼんやりしたさま。
にんべんに冬
佟
亻+冬=佟
訓)-
音)トウ
意味
人名・地名など(漢語)
艸 草かんむりに春夏秋冬
くさかんむりに春
萶
艸+春=萶
訓)-
音)シュン
意味
春の草の名(漢語)
くさかんむりに夏
艸+夏
訓)わき
音)-
意味
人名など
くさかんむりに秋
萩
艸+秋=萩
訓)はぎ
音)シュウ
意味
はぎ:マメ科の多年草。秋、紫または白い花をつける。
秋の草の名。
よもぎ、かわらよもぎ、ひさぎ、あかめがしわ
くさかんむりに冬
苳
艸+冬=苳
訓)ふき
音)トウ
意味
冬の植物
ふき(フキは、苳のほか、蕗・苳・款冬・水斗とも書きます)
口へんに春夏秋冬
くちへんに春
㖺
口+春=㖺
訓)-
音)シュン
意味
吹く(漢語)
くちへんに夏
嗄
口+春=嗄
訓)か・れる、しゃが・れる
音)サ カ
意味
声がかれる、しゃがれる
くちへんに秋
啾
口+秋=啾
訓)な・く
音)シュ、シュウ
意味
小さな声でなく、鳴き声
くちへんに冬
咚
口+冬=咚
訓)-
音)ドン
意味
擬音:ドンドン叩く音(漢語)
木へんに春夏秋冬
きへんに春
椿
木+春=椿
訓)つばき
音)チン
意味
つばき:センダン科の落葉木。
珍しい
【用例】
椿事:ちんじ=思いがけない出来事
椿萱:ちんけん=両親
椿寿:ちんじゅ=長生き、長寿
椿象:かめむし=虫の名前
椿餅:つばいもちひ=道明寺粉で作る和菓子
きへんに夏
榎
木+夏=榎
訓)えのき榎×茸
音)カ
意味
ひさぎ
えのき:ニレ科の落葉高木。
【用例】
榎茸:えのきだけ
ゑのみ(榎の実)はならばなれ、木は椋の木
エノキの木とムクノキを間違えて、違うと指摘されてもムクノキだと言い張る。
頑固で人の意見を聞かないことを表すことわざ。
きへんに秋
楸
木+秋=楸
訓)ごばん、ひさぎ
音)シュウ
意味
ひさぎ、きささげ
碁盤を作る材料になることから「碁盤」を指すことも。
きへんに冬
柊
木+冬=柊
訓)ひいらぎ
音)シュウ
意味
モクセイ科の常緑高木。
ひいらぎ、ひらぎ。芭蕉に似た木。
葉が硬くギザギザしていて、刺さると疼ぐ(ひいらぐ=痛む、ずきずきする)ことから「ひいらぐ木」の意味。
節分で柊の枝にイワシの頭をつけて門に挿し、邪気を払うためオニオドシとも呼ばれる。
西洋ヒイラギは、クリスマスに悪霊除けに飾られる。
虫へんに春夏秋冬
むしへんに春
蠢
虫+春=蠢
訓)うごめ・く、おろ・か
音)シュン
意味
うごめく、虫がもぞもぞ
おろか、無知でにぶい
むしへんに夏
蝮
虫+夏=蝮
訓)まむし
音)フク
意味
まむし、蛇
むしへんに秋
蝵
虫+秋=蝵
訓)-
音)シュウ
意味
くも(漢)
むしへんに冬
螽
虫+冬=螽
訓)いなご、きりぎりす、はたおりむし
音)シュウ
意味
いなご。
バッタ類(きりぎりす、はたおりむし等)
魚へんに春夏秋冬
さかなへんに春
鰆
魚+春=鰆
訓)さわら
音)シュン
意味
さわら、馬鮫魚
さかなへんに夏
魚+夏
訓)ふぐ
音)-
意味
ふぐ(国字)
さかなへんに秋
鰍
魚+秋=鰍
訓)いなだ、かじか、どじょう
音)シュウ
意味
かじか、どじょう
さかなへんに冬
鮗
魚+冬=鮗
訓)このしろ
音)-
意味
このしろ(国字)
※訓)訓読み、音)音読み、漢)中国、国)国字
変換で出せなかったので画像で代用したのが
にんべんに夏
くさかんむりに夏
さかなへんに夏
-
参考魚へんに「春夏秋冬」でなんと読む?国字漢字の意味はなに?
続きを見る
「春・夏・秋・冬」で構成する漢字の読みと意味
漢字 | 部首 | 読み | 意味 |
春 | |||
瑃 | 王 たま、おうへん+春 | チュン | 玉の名 |
暙 | 日 ひへん+春 | シュン | 人名 |
惷 | 心 こころ+春 | シュン | おろか。みだれる。うごめく。 |
箺 | 竹 たけかんむり+春 | シュン | 竹の名 |
賰 | 貝 かいへん+春 | シュン | 豊かな富(賱賰うんしゅん) |
踳 | 足 あしへん+春 | シュン セン | 背く。食い違う。混ざる。乱れる。 |
夏 | |||
厦 | 厂 がんだれ+夏 | カ | いえ 大きな家 |
廈 | 广 まだれ+夏 | カ | いえ 大きな家 |
秋 | |||
愀 | 忄 こころ りっしんべん+秋 | シュウ | さびしい うれ(い)え |
湫 | 氵 さんずい+秋 | シュウ、ショウ くて、 | なくなる。くて。低い。 とどこおる。 |
揪 | 扌 てへん+秋 | シュウ | 集める。つかむ。 |
揫 | 手 てへん+秋 | シュウ | 束ねる。集める。つかむ。まとめる。 |
愁 | 心 こころ+秋 | シュウ・ うれ(い) | うれえる。心配。悲しみ。わびしい。 |
甃 | 瓦 かわら+秋 | シュウ いしだだみ しきがわら | いしだたみ。しきがわら。 |
醔 | 酉 とりへん+秋 | シュウ | 酒造の職人 |
鍬 鍫 | 金 かねへん+秋 | シュウ ショウ | くわ。すき。 |
鞦 | 革 かわへん+秋 | シュウ しりがい | しりがい。牛馬の尻にかける紐。 |
鶖 | 鳥 とりへん+秋 | シュウ ウ かけす | 鳥の名 海鳥 |
冬 | |||
疼 | 疒 やまいだれ+冬 | トウ いた・む うず・き(く) | うずく。いたむ。 |
終 | 糸 いとへん+冬 | シュウ お・わる お・える しま・う つい・に | おわり。最後。ついに。おしまい。 |
鉖 | 金 かねへん+冬 | トウ | 釣具。釣り針。 |
鼕 | 鼓 つづみ+冬 | トウ | 太鼓の音。鳴り響く音。 |
鼨 | 鼠 ねずみ+冬 | シュウ | まだらねずみ。 |
春夏秋冬のつくりがある漢字一覧
春を含む漢字
春 瑃 暙 椿 惷 箺 賰 踳 鰆 蠢
偆 䐏 萶 㖺 䮞 堾 睶 䞐 湷 蝽 㿤 媋 鬊 䦮
夏を含む漢字
夏 厦 嗄 廈 榎、
蝮
秋を含む漢字
秋 萩 愀 湫 啾 揪 揫 楸 愁 甃 醔 鍬 鍫 鞦 鶖 鰍、
㾭 篍 锹 㡑 䐐 媝 瞅 䋺 偢 湬 蝵 鬏 㵞 䨂 矁 鹙 䎿 僽 煍 踿 鳅
冬を含む漢字
冬 苳 柊 疼 終 鉖 蔠 鮗 螽 鼕 鼨、
䈺 图 泈 㠽 㹣 佟 昸 终 㐑 㫡 䧷 峂 炵 鴤 㣠 䂢 咚 氡 㚵 㲇 庝 笗 㤏
まとめ
以上が、「春夏秋冬」がつく漢字の一覧でした。
人偏、草かんむり、口偏、木偏、虫偏、魚へんには、
「春夏秋冬」のつくりを各々に当てて、全て構成できました。
(にんべんに夏、魚へんに夏、草かんむりに夏、は変換ができませんでした)
また、「春夏秋冬」で構成される漢字のうち、JIS第2水準までの漢字には、読みと意味を記しておきました。