![]()
ハロウィンやクリスマスと子供にお菓子を与える機会が増える季節。
店頭にはブーツや袋に入った詰め合わせが並びます。
お菓子が貰える子供は大喜びです。
せめて食べさせる量には気を使っているけど・・・
アレルギーは?砂糖は?添加物は??
気にしだすと心配になります。
どんなお菓子が大丈夫なの?
空のブーツや袋に安全なお菓子を入れ替えることはできる?
具体的な方法の紹介です。
クリスマスやハロウィンの子供に食べさせるお菓子は安全?
店頭で売られているお菓子。
実は安全でないことの方が多いです。
ただ、勘違いして欲しくないのは食べるなと言っているのではありません。
私達がよく食べるお米やお野菜にだって、微量ですが摂り過ぎると危険な物質が入っています。
スウェーデン食品庁はお米に微量のヒ素が含まれていると注意喚起して、日本でも話題になりました。
世間一般の関心は、有害物質や添加物が入っているか?農薬は残留しているか?などメデイアが煽(あお)る「キケン」にとらわれがちです。
しかし、科学者たちが「キケン」だと注意している点とズレがあります。
研究者たちが、有害物質や添加物に目を向ける以上に注意したほうが良いよと警告している事。
それは、食い過ぎ・飲み過ぎなんです。
ありふれたアドバイスなんですが、健康にとってリスキーな「キケン」は暴飲暴食なんです。
1日の摂取許容量が基準値以下なら添加物も農薬も砂糖もそんなに、気にする必要はないんじゃない?と。
実際、国も企業も厳し目の基準値を設けています。
(日本では糖類の摂取量基準がありません。2020年から出るらしい)
一応、25グラムくらいを上限にすると・・・
コーラ コップ1杯(200ml)
飴玉(4g) 6個
カスタードプリン(約100g) 2個半
シュークリーム(75g) 2個半
アイスクリーム(200ml) 1個
ビスケット(約30g) 9枚
これ以上、食べると砂糖の摂りすぎかも。
参考にして下さい。
子供に何を食べさすかも重要だけど「食べさせ過ぎない」ことの方がもっと大事なことですよ~という長い前置きでした。
以上の事をふまえ、コンビニやスーパーなどで手に入るけど食べ過ぎるとちょっと危険では?
そう言われている食品添加物の名前を列記しておきます。
お店で、商品の成分表記をみて参考にして下さい。
・アスパルテーム L フェニルアラニン化合物~ガムや飴、ゼリー、アイスに用いられる甘味料
・マーガリンやショートニング~菓子パン~クッキーの食感を良くする
・増粘多糖類(カラギナン、グアーガム、ゲル化剤)~ぐみ、ケーキ、カップ麺など多用途~口当たりをよくする
・合成着色料 各色~赤色2号,3号,104号,105号,、黄色4号、緑色3号、青色1号,2号~色味をよくする
子供に食べさせるオーガニックなお菓子はコレ!
実は健康食品に明確な定義はないです。
なので、健康食品ではない健康食品がたくさんあります。
・10年以上、継続していること。
・規模が比較的大きいこと。 (多くの人に支持されて流通量があること。)
・ホームページの作りがしっかりしていること。 (製造工程管理(GMP)やトレーサビリティについて明記している。)
・宣伝を余り、していないこと。 (消費者へダイレクト販売は避けて、スーパーなどお店のチェックを通して売られている商品だから。)
以上の4点を気にしてメーカーやお店を選んでみました。
美味安心
![]()
いちやまマートというスーパーが開発したPB商品のブランドです。
全国に提携店舗があります。
Yahoo!ショップやアマゾンでも購入可能です。
リンゴジュースやカレーが有名だったりしますが、お菓子もあります。
ナチュラルハウス
![]()
関東を中心に直営店舗ありの老舗。
関西や静岡にもあり、直営のネットショップがあります。
種類や取扱量が豊富です。
創健社
![]()
日本のオーガニック商品を牽引してきた会社。
全国の比較的小さいお店で取り扱っている。
ケンコーコムやアマゾンで取扱あり。
個々のお店のウェブサイトにもオンラインショップがある場合あり。
ナチュラルハウスでも購入できる。
商品は一番、豊富かも。
クリスマスブーツは空でも買えるよ
ハロウィンやクリスマス、せっかくのイベント事。
子供に買ってあげたいクリスマスブーツのお菓子の詰め合わせ。
しかし、中身を心配されている方へ。
中身は別に作ったり買ったりして外側は他で用意してみては?
ブーツや袋など空の商品は、意外と簡単に手に入りますよ。
ネットでは、卸業者さんが売っているので10個以上でないと購入できなかったり、送料が高いなど縛りがあります。例えば、こういった卸業者さんなど。
楽天のショッピングサイトへ行き、クリスマスブーツで検索してから安い順に並べ替えると比較的簡単にみつかります。
ニトリにも、実店舗でもネットでもクリスマス商品があります。
ダイソーやセリアなど100均のショップで簡単にみつかります。
季節になると、ハロウィンコーナーやクリスマスコーナーを設けて探すのに困らないのが100均。
通販のできる100均ショップは?
以下、参考にしてみて下さい。
100円ショップ ひゃくえもん
街の100円ショップのラインナップに似た品揃え。
ここが一番、大手のよう。
ギフトカンパニー
なぜだか、100均のネットショップは楽天での販売がほとんどでした。
ネット販売では珍しく、キャラクターものが売っている。
ちょとだけ、おしゃれめ。
以上です。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
