大雪・冬至(二十四節気の11月に相当)この期間は「亥の日」と「子の日」が一粒万倍日になります |
| 2023年1月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 ページTOP |
| 先負 つちのと未 | 1月1日(日) ㊗元日 (官庁・医療機関休み) | |
冬至 旧暦 12/10 | 【病院や歯医者さんの年末年始は?】 【休日祝日の病院の探し方・救急・小児科・歯医者はどこ?】 |
| 仏滅 かのえ申 | 1月2日(月) 振替休日 (官庁・医療機関休み) | |
冬至 旧暦 12/11 | ◇初荷(商売の初出荷の日。現代は1/4が多いです) 【☆獅子舞(ししまい)はなぜ頭をかむの?】 |
| 大安 かのと酉 | 1月3日(火) (官庁・医療機関休み) | 大安 |
冬至 旧暦 12/12 | |
| 赤口 みずのえ戌 | 1月4日(水) | |
冬至 旧暦 12/13 | ◇御用はじめ ◇石の日 |
| 先勝 みずのと亥 | 1月5日(木) | 一粒万倍日 不成就日 |
冬至 旧暦 12/14 | ◇囲碁の日 |
小寒・大寒 (二十四節気の12月に相当)この期間は「卯の日」と「子の日」が一粒万倍日になります |
| 友引 きのえ子 | ★スーパー開運日★ ★★★ 1月6日(金) | 一粒万倍日 天赦日 甲子 |
小寒始まり 00:05頃から 旧暦 12/15 | 甲子とは きのえね。60種ある「干支の日」の一番最初。物事のスタートに適した吉日。 |
| 先負 きのと丑 | 1月7日(土) | |
小寒 旧暦 12/16 | ■満月 (ウルフムーン) ◇爪切りの日 ◇千円札の日 ◇七草がゆ 春の七草 せり、なずな、ごぎょう、はこ、べら、ほとけのざ、すずな、すずしろ |
| 仏滅 ひのえ寅 | 1月8日(日) | 寅の日 |
小寒 旧暦 12/17 | 寅の日とは 弁財天のつかいの白へびに願い事をすれば、その願いが弁財天に届けられると言われる、金運財運UPの日 |
| 大安 ひのと卯 | ★★ 1月9日(月) ㊗成人の日 | 大安 一粒万倍日 |
小寒 旧暦 12/18 | ◇とんちの日 ◆成人の日(1月の第二月曜) |
| 赤口 つちのえ辰 | 1月10日(火) | |
小寒 旧暦 12/19 | ◇110番の日 ◇明太子の日 ◇糸引き納豆の日(全国納豆協同組合連合会) |
| 先勝 つちのと巳 | 1月11日(水) | 己巳の日 次回は3/12 |
小寒 旧暦 12/20 | ◇塩の日 |
| 友引 かのえ午 | 1月12日(木) | |
小寒 旧暦 12/21 | |
| 先負 かのと未 | 1月13日(金) | 不成就日 |
小寒 旧暦 12/22 | |
| 仏滅 みずのえ申 | 1月14日(土) | |
小寒 旧暦 12/23 | |
| 大安 みずのと酉 | 1月15日(日) | 大安 |
旧暦 12/24 | ■ 下弦の月 ◇女正月【1月15日女正月(めしょうがつ)って何?】小正月(地域による) |
| 赤口 きのえ戌 | 1月16日(月) | |
小寒 旧暦 12/25 | |
| 先勝 きのと亥 | 1月17日(火) | |
小寒 旧暦 12/26 | ◆冬の土用の入り(立春前の18日間) ◇おむすびの日(阪神淡路大震災にちなみ、ボランティアを広める活動) |
| 友引 ひのえ子 | 1月18日(水) | 一粒万倍日 |
小寒 旧暦 12/27 | |
| 先負 ひのと丑 | 1月19日(木) | |
小寒 旧暦 12/28 | ◆土用の丑の日 |
| 仏滅 つちのえ寅 | 1月20日(金) | 寅の日 |
大寒 (17:30頃から) 旧暦 12/29 | ◇甘酒の日 |
| 大安 つちのと卯 | 1月21日(土) | 大安 一粒万倍日 不成就日 |
大寒 旧暦 12/30 | |
| 先勝 かのえ辰 | 1月22日(日) | |
旧暦 1/1 | ■新月 ◇ジャズの日【JAZZの日の由来は?知ると変な気分になれます)】 ◇カレーの日 |
| 友引 かのと巳 | 1月23日(月) | |
大寒 旧暦 1/2 | ◇アーモンドの日(カリフォルニアアーモンド協会) |
| 先負 みずのえ午 | 1月24日(火) | 不成就日 |
大寒 旧暦 1/3 | ◇郵便制度施行記念日 |
| 仏滅 みずのと未 | 1月25日(水) | |
大寒 旧暦 1/4 | ◇日本最低気温の(記念)日 ◆初天神・うそかえ |
| 大安 きのえ申 | 1月26日(木) | 大安 |
大寒 旧暦 1/5 | ◇文化財防火デー |
| 赤口 きのと酉 | 1月27日(金) | |
大寒 旧暦 1/6 | |
| 先勝 ひのえ戌 | 1月28日(土) | |
大寒 旧暦 1/7 | |
| 友引 ひのと亥 | 1月29日(日) | |
旧暦 1/8 | ■ 上弦の月 |
| 先負 つちのえ子 | 1月30日(月) | 一粒万倍日 |
大寒 旧暦 1/9 | |
| 仏滅 つちのと丑 | 1月31日(火) | |
大寒 旧暦 1/10 | ◆土用の丑の日 |
| | 2023年2月
| |
| 大安 かのえ寅 | 2月1日(水) | 大安 寅の日 不成就日 |
大寒 旧暦 1/11 | |
| 赤口 かのと卯 | 2月2日(木) | 一粒万倍日 |
大寒 旧暦 1/12 | ◇頭痛の日 ◇グラウンドホッグデー(2月2日が晴れなら、冬は長引くとの欧米の言い伝え) 【特異日の「晴れ・雨」は当たる?】 |
| 先勝 みずのえ辰 | 2月3日(金) ◇節分 | |
旧暦 1/13 | ◇節分【豆や恵方巻だけじゃない!節分の行事食を紹介】 ◇絵手紙の日(日本絵手紙協会) |
立春・雨水(二十四節気の1月に相当) この期間は「丑の日」と「午の日」が一粒万倍日になります |
| 友引 みずのと巳 | ★★ 2月4日(土) | 巳の日 天一天上(始) |
●立春 (11:43頃から) 旧暦 1/14 | 冬のスポーツ【関連記事】 |
| 先負 きのえ午 | ★★ 2月5日(日) | 一粒万倍日 天 |
立春 旧暦 1/15 | 【はつうま(初午)】2月の最初の午の日。 神様が京都の稲荷山に降臨したのが711年の初午の日という由来。 元々穀物・五穀豊穣の神(稲生り=いなり)。転じて商売繁盛の神様ともいわれるように。 |
| 仏滅 きのと未 | 2月6日(月) | 天 |
旧暦 1/16 | ■ 満月 (スノームーン)海苔の日、抹茶の日 ◇お閻魔様の日(旧暦1/16、7/16=藪入り) 地獄の釜の蓋が開く日なので閻魔堂に参詣しなさいとされる日 |
| 大安 ひのえ申 | ★★ 2月7日(火) | 大安 天 |
立春 旧暦 1/17 | |
| 赤口 ひのと酉 | ★★ 2月8日(水) | 天 こと始め |
立春 旧暦 1/18 | ◇にわとりの日、ロカビリーの日 ◇事の八日【「こと始め」と「こと納め」とは?正月事始めと針供養について】 |
| 先勝 つちのえ戌 | 2月9日(木) | 天 不成就日 |
立春 旧暦 1/19 | ふぐの日 ◇フグの日・ふくの日【てっさ・てっちりの意味を知って2/9にフグを食べよう】 【天一天上】天一神という方角の神さまが天上に行っている16日間。 祟りがなく、相場などを張るのに縁起がよいとも。部屋や、水回りをきれいにすると良い。 |
| 友引 つちのと亥 | 2月10日(金) | 天 |
立春 旧暦 1/20 | |
| 先負 かのえ子 | 2月11日(土) ㊗建国記念の日 | 天 |
立春 旧暦 1/21 | ◇干支供養の日(中外陶園・土鈴など干支の動物をかたどった置物を供養) |
| 仏滅 かのと丑 | ★★ 2月12日(日) | 一粒万倍日 天 |
立春 旧暦 1/22 | ボブスレーの日 |
| 大安 みずのえ寅 | ★スーパー開運日★ ★★★ 2月13日(月) | 大安 寅の日 天 |
立春 旧暦 1/23 | 寅の日とは 弁財天のつかいの白へびに願い事をすれば、その願いが弁財天に届けられると言われる、金運財運UPの日 |
| 赤口 みずのと卯 | 2月14日(火) ◇バレンタインデー | 天 |
旧暦 1/24 | ■ 下弦の月 |
| 先勝 きのえ辰 | 2月15日(水) | 天 |
立春 旧暦 1/25 | 春一番名づけの日 |
| 友引 きのと巳 | ★★ 2月16日(木) | 巳の日 天 |
立春 旧暦 1/26 | ◇寒天の日(茅野) |
| 先負 ひのえ午 | 2月17日(金) | 一粒万倍日 天 不成就日 |
立春 旧暦 1/27 | |
| 仏滅 ひのと未 | 2月18日(土) | 天 |
立春 旧暦 1/28 | |
| 大安 つちのえ申 | ★★ 2月19日(日) | 大安 天一天上(終わり) |
立春 旧暦 1/29 | 万国郵便連合加盟記念日 |
| 友引 つちのと酉 | 2月20日(月) | |
●雨水 (07:34頃から) 旧暦 2/1 | ■新月 |
| 先負 かのえ戌 | 2月21日(火) | 不成就日 |
雨水 旧暦 2/2 | |
| 仏滅 かのと亥 | 2月22日(水) | |
雨水 旧暦 2/3 | ◇ねこの日【猫の日の由来と、世界の猫の鳴き方としっぽの違い】 ◇駅すぱあとの日(ヴァル研究所) |
| 大安 みずのえ子 | 2月23日(木) ㊗天皇誕生日 | 大安 |
雨水 旧暦 2/4 | 富士山の日 |
| 赤口 みずのと丑 | 2月24日(金) | 一粒万倍日 |
雨水 旧暦 2/5 | |
| 先勝 きのえ寅 | 2月25日(土) | 寅の日 |
雨水 旧暦 2/6 | |
| 友引 きのと卯 | 2月26日(日) | |
雨水 旧暦 2/7 | |
| 先負 ひのえ辰 | 2月27日(月) | |
旧暦 2/8 | ■ 上弦の月 |
| 仏滅 ひのと巳 | 2月28日(火) | 巳の日 |
雨水 旧暦 2/9 | |
| | 2023年3月
| |
| 大安 つちのえ午 | 3月1日(水) | 大安 一粒万倍日 不成就日 |
雨水 旧暦 2/10 | ◇エイズ差別ゼロの日(UNAIDS) |
| 赤口 つちのと未 | 3月2日(木) | |
雨水 旧暦 2/11 | |
| 先勝 かのえ申 | 3月3日(金) ◇ひな祭り | |
雨水 旧暦 2/12 | ◇耳の日 ◇金魚の日 ◇桃の日(JTが制定)【桜・桃・梅の花の見分け方】 |
| 友引 かのと酉 | 3月4日(土) | |
雨水 旧暦 2/13 | |
| 先負 みずのえ戌 | 3月5日(日) | |
雨水 旧暦 2/14 | |
啓蟄・春分(二十四節気の2月に相当)この期間は「酉の日」と「寅の日」が一粒万倍日になります |
| 仏滅 みずのと亥 | 3月6日(月) | |
●啓蟄 (05:36頃から) 旧暦 2/15 | |
| 大安 きのえ子 | ★★ 3月7日(火) | 大安 甲子 |
旧暦 2/16 | ■ 満月 (ワームムーン)消防記念日 |
| 赤口 きのと丑 | 3月8日(水) | |
啓蟄 旧暦 2/17 | ◇国連・国際女性デー1908年・アメリカで労働環境の改善を求めて起きたデモがきっかけ。ミモザがモチーフに用いられることが多い。 |
| 先勝 ひのえ寅 | 3月9日(木) | 一粒万倍日 寅の日 不成就日 |
啓蟄 旧暦 2/18 | 記念切手記念日 |
| 友引 ひのと卯 | 3月10日(金) | |
啓蟄 旧暦 2/19 | |
| 先負 つちのえ辰 | 3月11日(土) | |
啓蟄 旧暦 2/20 | |
| 仏滅 つちのと巳 | 3月12日(日) | 己巳の日 次回は5/11 |
啓蟄 旧暦 2/21 | |
| 大安 かのえ午 | 3月13日(月) | 大安 |
啓蟄 旧暦 2/22 | |
| 赤口 かのと未 | 3月14日(火) | |
啓蟄 旧暦 2/23 | ◇ホワイトデー ◇数学の日・円周率の日 |
| 先勝 みずのえ申 | 3月15日(水) | |
旧暦 2/24 | ■下弦の月 ◇靴の記念日【「夜に靴をおろしてはいけない」は迷信?そもそも迷信ってナニ?】 ◇オリーブの日 |
| 友引 みずのと酉 | 3月16日(木) | 一粒万倍日 |
啓蟄 旧暦 2/25 | |
| 先負 きのえ戌 | 3月17日(金) | 不成就日 |
啓蟄 旧暦 2/26 | |
| 仏滅 きのと亥 | 3月18日(土) | |
啓蟄 旧暦 2/27 | 彼岸の入り お彼岸は7日間です |
| 大安 ひのえ子 | 3月19日(日) | 大安 |
啓蟄 旧暦 2/28 | ミュージックの日 彼岸2日目 |
| 赤口 ひのと丑 | 3月20日(月) | |
啓蟄 旧暦 2/29 | 動物愛護デー 上野動物園開園記念日 彼岸3日目 |
| 先勝 つちのえ寅 | ★スーパー開運日★ ★★★ 3月21日(火) ㊗春分の日 | 一粒万倍日 寅の日 天赦日 「啓蟄」から「春分」に切り替わるのは、0:33です |
●春分 (06:24頃から) 旧暦 2/30 | ランドセルの日 春分の日(彼岸中日=お彼岸4日目) 【◇ランドセルの日】3+2+1=6年(小学校履修年数)にちなむ。 【ランドセルの寄付はどこでできる?】 【ランドセルのリメイクはどこでできる?】 寅の日とは 弁財天のつかいの白へびに願い事をすれば、その願いが弁財天に届けられると言われる、金運財運UPの日 |
| 友引 つちのと卯 | 3月22日(水) | |
旧暦 うるう月2/1 | ■新月 放送記念日 彼岸の5日目 |
| 先負 かのえ辰 | 3月23日(木) | 不成就日 |
春分 旧暦 うるう月2/2 | 彼岸の6日目 |
| 仏滅 かのと巳 | 3月24日(金) | 巳の日 |
春分 旧暦 うるう月2/3 | 彼岸明け |
| 大安 みずのえ午 | 3月25日(土) | 大安 |
春分 旧暦 うるう月2/4 | |
| 赤口 みずのと未 | 3月26日(日) | |
春分 旧暦 うるう月2/5 | |
| 先勝 きのえ申 | 3月27日(月) | |
春分 旧暦 うるう月2/6 | ◇さくらの日【桜・桃・梅の花の見分け方】 |
| 友引 きのと酉 | 3月28日(火) | 一粒万倍日 |
春分 旧暦 うるう月2/7 | |
| 先負 ひのえ戌 | 3月29日(水) | |
旧暦 うるう月2/8 | ■ 上弦の月 |
| 仏滅 ひのと亥 | 3月30日(木) | |
春分 旧暦 うるう月2/9 | |
| 大安 つちのえ子 | 3月31日(金) | 大安 不成就日 |
春分 旧暦 うるう月2/10 | |
| | 2023年4月
| |
| 赤口 つちのと丑 | 4月1日(土) | |
春分 旧暦 うるう月2/11 | 児童福祉法施行記念日、売春防止法施行記念日 ◇新学年・新会計年度◇エイプリルフール ◇オンライントレードの日(大和証券) |
| 先勝 かのえ寅 | ★★ 4月2日(日) | 一粒万倍日 寅の日 |
春分 旧暦 うるう月2/12 | 寅の日とは 弁財天のつかいの白へびに願い事をすれば、その願いが弁財天に届けられると言われる、金運財運UPの日 |
| 友引 かのと卯 | 4月3日(月) | |
春分 旧暦 うるう月2/13 | |
| 先負 みずのえ辰 | 4月4日(火) | |
春分 旧暦 うるう月2/14 | ◇トランスジェンダーの日 ◇アンパンの日 ◇獅子の日【☆獅子舞(ししまい)はなぜ頭をかむの?】 |
清明・穀雨(二十四節気の3月に相当)この期間は「子の日」と「卯の日」が一粒万倍日になります |
| 仏滅 みずのと巳 | 4月5日(水) | 天一天上(始) 巳の日 |
●清明 (10:13頃から) 旧暦 うるう月2/15 | |
| 大安 きのえ午 | ★開運日★ ★★★ 4月6日(木) | 大安 天 |
旧暦 うるう月2/16 | ■ 満月 (ピンクムーン) ◇花冷えの特異日 |
| 赤口 きのと未 | 4月7日(金) | 天 |
清明 旧暦 うるう月2/17 | |
| 先勝 ひのえ申 | 4月8日(土) | 天 不成就日 |
清明 旧暦 うるう月2/18 | 灌仏会 灌仏会(かんぶつえ)【花まつり(灌仏会)の由来と甘茶のお話】 |
| 友引 ひのと酉 | 4月9日(日) | 天 |
清明 旧暦 うるう月2/19 | |
| 先負 つちのえ戌 | 4月10日(月) | 天 |
清明 旧暦 うるう月2/20 | |
| 仏滅 つちのと亥 | 4月11日(火) | 天 |
清明 旧暦 うるう月2/21 | メートル法公布記念日 |
| 大安 かのえ子 | ★開運日★ ★★★ 4月12日(水) | 大安 一粒万倍日 天 |
清明 旧暦 うるう月2/22 | ◇パン発祥の日【「食パン」と「耳」と菓子パンの由来】 ◇国際ハムスターの日(日本限定のハムスターの日は8/6) 1930年のこの日、パレスチナの動物学者(アハロニ教授)がシリアで発見した個体がハムスターの原点といわれています。 |
| 赤口 かのと丑 | 4月13日(木) | 天 |
旧暦 うるう月2/23 | ■ 下弦の月 |
| 先勝 みずのえ寅 | ★★ 4月14日(金) | 寅の日 天 |
清明 旧暦 うるう月2/24 | ◇韓国・ブラックデー(非公式・1980年頃~) バレンタイン、ホワイトデーを経ても恋人ができない人が黒い服で集い、黒い麺(ジャージャー麺)を食すとか ◇椅子の日 寅の日とは 弁財天のつかいの白へびに願い事をすれば、その願いが弁財天に届けられると言われる、金運財運UPの日 |
| 友引 みずのと卯 | ★★ 4月15日(土) | 一粒万倍日 天 |
清明 旧暦 うるう月2/25 | |
| 先負 きのえ辰 | 4月16日(日) | 天 不成就日 |
清明 旧暦 うるう月2/26 | |
| 仏滅 きのと巳 | 4月17日(月) | 巳の日 天 |
清明 旧暦 うるう月2/27 | ◆春の土用の入り(立夏前の18日間)◆春の土用の入り(立夏前の18日間) |
| 大安 ひのえ午 | ★★ 4月18日(火) | 大安 天 |
清明 旧暦 うるう月2/28 | ◇発明の日 ◇お香の日(全国薫物線香組合協議会) |
| 赤口 ひのと未 | 4月19日(水) | 天 |
清明 旧暦 うるう月2/29 | ◇地図の日 ◆よいきゅうりの日(愛知) |
| 先負 つちのえ申 | 4月20日(木) | 天一天上(終わり) 不成就日 |
●穀雨 (17:14頃から) 旧暦 3/1 | ■新月 ◇郵政記念日 ◆4/20金冠皆既日食(九州~関東のみ) |
| 仏滅 つちのと酉 | 4月21日(金) | |
穀雨 旧暦 3/2 | |
| 大安 かのえ戌 | 4月22日(土) | 大安 |
穀雨 旧暦 3/3 | ◇アースデー/地球の日 ◇カーペンターズの日 |
| 赤口 かのと亥 | 4月23日(日) | |
穀雨 旧暦 3/4 | ◇サン・ジョルディの日 |
| 先勝 みずのえ子 | 4月24日(月) | 一粒万倍日 |
穀雨 旧暦 3/5 | |
| 友引 みずのと丑 | 4月25日(火) | |
穀雨 旧暦 3/6 | ◆土用の丑の日 |
| 先負 きのえ寅 | 4月26日(水) | 寅の日 |
穀雨 旧暦 3/7 | ◇よい風呂の日 寅の日とは 弁財天のつかいの白へびに願い事をすれば、その願いが弁財天に届けられると言われる、金運財運UPの日 |
| 仏滅 きのと卯 | 4月27日(木) | 一粒万倍日 |
穀雨 旧暦 3/8 | ◇悪妻の日 |
| 大安 ひのえ辰 | 4月28日(金) | 大安 不成就日 |
穀雨 旧暦 3/9 | ■ 上弦の月 ◇サンフランシスコ講和記念日、 ◇アクティブシニアの日 【シルバー川柳~切ないけどクスッと笑える自虐たっぷり傑作集】 |
| 赤口 ひのと巳 | 4月29日(土) ㊗昭和の日 | 巳の日 |
穀雨 旧暦 3/10 | |
| 先勝 つちのえ午 | 4月30日(日) | |
穀雨 旧暦 3/11 | ◇図書館記念日 ◆田植えの季節が近づきます 【あぜ道の「畔」と「畦」に違いはあるの?】 |
| | 2023年5月
| |
| 友引 つちのと未 | 5月1日(月) | |
穀雨 旧暦 3/12 | メーデー |
| 先負 かのえ申 | 5月2日(火) | |
穀雨 旧暦 3/13 | ◆八十八夜(立春から数えて88日目) ◇八十八夜の別れ霜 (晩春、最後に降る霜のころ) |
| 仏滅 かのと酉 | 5月3日(水) ㊗憲法記念日 | |
穀雨 旧暦 3/14 | ◇ごみの日 |
| 大安 みずのえ戌 | 5月4日(木) ㊗みどりの日 | 大安 |
穀雨 旧暦 3/15 | |
| 赤口 みずのと亥 | 5月5日(金) ㊗こどもの日 | |
穀雨 旧暦 3/16 | |
立夏・小満(二十四節気の4月に相当)この期間は「卯の日」と「辰の日」が一粒万倍日になります |
| 先勝 きのえ子 | 5月6日(土) | 甲子 不成就日 |
●立夏 (03:19頃から) 旧暦 3/17 | ■ 満月 フラワームーン) |
| 友引 きのと丑 | 5月7日(日) | |
立夏 旧暦 3/18 | ◇粉の日 |
| 先負 ひのえ寅 | 5月8日(月) | 寅の日 |
立夏 旧暦 3/19 | ◇ゴーヤの日 寅の日とは 弁財天のつかいの白へびに願い事をすれば、その願いが弁財天に届けられると言われる、金運財運UPの日 |
| 仏滅 ひのと卯 | 5月9日(火) | 一粒万倍日 |
立夏 旧暦 3/20 | ◇アイスクリームの日(1964) |
| 大安 つちのえ辰 | ★★ 5月10日(水) | 大安 一粒万倍日 |
立夏 旧暦 3/21 | |
| 赤口 つちのと巳 | 5月11日(木) | 己巳の日 次回は7/10 |
立夏 旧暦 3/22 | ◇長良川鵜飼開きの日 |
| 先勝 かのえ午 | 5月12日(金) | |
旧暦 3/23 | ■ 下弦の月 ◇看護の日(国際ナースデー)Fナイチンゲールの誕生日にちなむ ◇アセロラの日(沖縄) |
| 友引 かのと未 | 5月13日(土) | |
立夏 旧暦 3/24 | ◇メイストームデー(春の嵐) バレンタインデーから88日目。八十八夜にちなむ。 台風並の強風が吹く頃、が本来の意味だが、バレンタインで交際を始めてちょうど別れるころ、という異説も。 |
| 先負 みずのえ申 | 5月14日(日) 母の日 (5月第2日曜) | 不成就日 |
立夏 旧暦 3/25 | ◇韓国・イエローデー(非公式・1980年頃~)ローズデー 恋人同士は薔薇を贈りあい、恋人がいない人は、黄色の服を着て集いカレーを食らう日とされている |
| 仏滅 みずのと酉 | 5月15日(月) | |
立夏 旧暦 3/26 | |
| 大安 きのえ戌 | 5月16日(火) | 大安 |
立夏 旧暦 3/27 | ◇旅の日 |
| 赤口 きのと亥 | 5月17日(水) | |
立夏 旧暦 3/28 | |
| 先勝 ひのえ子 | 5月18日(木) | |
立夏 旧暦 3/29 | ◇ことばの日 |
| 友引 ひのと丑 | 5月19日(金) | |
立夏 旧暦 3/30 | |
| 仏滅 つちのえ寅 | 5月20日(土) | 寅の日 |
旧暦 4/1 | ■新月 ◇ローマ字の日 寅の日とは 弁財天のつかいの白へびに願い事をすれば、その願いが弁財天に届けられると言われる、金運財運UPの日 |
| 大安 つちのと卯 | ★★ 5月21日(日) | 大安 一粒万倍日 |
●小満 (16:09頃から) 旧暦 4/2 | |
| 赤口 かのえ辰 | 5月22日(月) | 一粒万倍日 |
小満 旧暦 4/3 | |
| 先勝 かのと巳 | 5月23日(火) | 巳の日 不成就日 |
小満 旧暦 4/4 | |
| 友引 みずのえ午 | 5月24日(水) | |
小満 旧暦 4/5 | |
| 先負 みずのと未 | 5月25日(木) | |
小満 旧暦 4/6 | ◇食堂車の日 ◇広辞苑の日(1955年の今日、広辞苑の初版が刊行された) |
| 仏滅 きのえ申 | 5月26日(金) | |
小満 旧暦 4/7 | ◇風呂カビ予防の日【汚れはやっぱり劇薬で落とすという話】 |
| 大安 きのと酉 | ★ 5月27日(土) | 大安 |
小満 旧暦 4/8 | ◇百人一首の日 1235年(嘉禎元)の今日「小倉百人一首」が完成されたとされています 【百人一首の覚え方はコレ!】 |
| 赤口 ひのえ戌 | 5月28日(日) | |
旧暦 4/9 | ■ 上弦の月 |
| 先勝 ひのと亥 | 5月29日(月) | |
小満 旧暦 4/10 | ◇こんにゃくの日(日本こんにゃく協会) ◇白桜忌(はくおうき・与謝野晶子の命日) |
| 友引 つちのえ子 | 5月30日(火) | |
小満 旧暦 4/11 | ◇ごみゼロの日 |
| 先負 つちのと丑 | 5月31日(水) | 不成就日 |
小満 旧暦 4/12 | ◇世界禁煙デー(WHO) ◇古材の日(ヴィンテージアイモク) |
| | 2023年6月
| |
| 仏滅 かのえ寅 | 6月1日(木) | 寅の日 |
小満 旧暦 4/13 | ◇気象記念日 ◇アーティチョークの日 ◇晴れの特異日【特異日の「晴れ・雨」は当たる?】 ◇アイデアの日(サンスター) 寅の日とは 弁財天のつかいの白へびに願い事をすれば、その願いが弁財天に届けられると言われる、金運財運UPの日 |
| 大安 かのと卯 | ★★ 6月2日(金) | 大安 一粒万倍日 |
小満 旧暦 4/14 | ◇おむつの日(エリエール) ◇甘露煮の日(平松食品) |
| 赤口 みずのえ辰 | 6月3日(土) | 一粒万倍日 |
小満 旧暦 4/15 | |
| 先勝 みずのと巳 | ★開運日★ ★★★ 6月4日(日) | 巳の日 天一天上(始) |
旧暦 4/16 | ■ 満月 (ストロベリームーン) |
| 友引 きのえ午 | 6月5日(月) | 天 |
小満 旧暦 4/17 | ◇環境(保全)の日(国連、環境基本法施行にちなむ) |
芒種・夏至(二十四節気の5月に相当)この期間は「巳の日」と「午の日」が一粒万倍日になります |
| 先負 きのと未 | 6月6日(火) | 天 |
●芒種 (07:18頃から) 旧暦 4/18 | ◇芒種梅の日【桜・桃・梅の花の見分け方】 ◇梅の日(和歌山紀州) |
| 仏滅 ひのえ申 | 6月7日(水) | 天 |
芒種 旧暦 4/19 | |
| 大安 ひのと酉 | 6月8日(木) | 大安 天 不成就日 |
芒種 旧暦 4/20 | |
| 赤口 つちのえ戌 | 6月9日(金) | 天 |
芒種 旧暦 4/21 | ◇ロックの日 |
| 先勝 つちのと亥 | 6月10日(土) | 天 |
芒種 旧暦 4/22 | ◇時の記念日 |
| 友引 かのえ子 | 6月11日(日) | 天 |
旧暦 4/23 | ■ 下弦の月 ◇梅酒の日 ◇傘の日 |
| 先負 かのと丑 | 6月12日(月) | 天 |
芒種 旧暦 4/24 | |
| 仏滅 みずのえ寅 | ★★ 6月13日(火) | 寅の日 天 |
芒種 旧暦 4/25 | ◇小さな親切の日 寅の日とは 弁財天のつかいの白へびに願い事をすれば、その願いが弁財天に届けられると言われる、金運財運UPの日 |
| 大安 みずのと卯 | ★★ 6月14日(水) | 大安 天 |
芒種 旧暦 4/26 | |
| 赤口 きのえ辰 | 6月15日(木) | 天 |
芒種 旧暦 4/27 | ◇暑中見舞いの(記念)日 ◇聖スウィジンズ・デイ(6月15日に雨が降ると長雨になるという言い伝え) 【特異日の「晴れ・雨」は当たる?】 ◇オウムとインコの日(NPOツバサ) |
| 先勝 きのと巳 | ★ 6月16日(金) | 一粒万倍日 巳の日 天 不成就日 |
芒種 旧暦 4/28 | ◇和菓子の日 |
| 友引 ひのえ午 | ★★ 6月17日(土) | 一粒万倍日 天 |
芒種 旧暦 4/29 | |
| 大安 ひのと未 | ★★ 6月18日(日) 父の日 (6月第3日曜) | 大安 天 |
旧暦 5/1 | ■新月 ◇おにぎりの日(石川・チマキ状のコメの化石が出土したことにちなむ) |
| 赤口 つちのえ申 | 6月19日(月) | 天一天上(終わり) |
芒種 旧暦 5/2 | ◇元号の日 |
| 先勝 つちのと酉 | 6月20日(火) | |
芒種 旧暦 5/3 | |
| 友引 かのえ戌 | 6月21日(水) | |
●夏至 (23:58頃から) 旧暦 5/4 | ◆2023年の夏至・アメリカでは「キャンドルナイトの日」 ◇エビフライの日(味のちぬや) ◇がん支えあいの日(NPOキャンサーリボンズ) |
| 先負 かのと亥 | 6月22日(木) | 不成就日 |
夏至 旧暦 5/5 | ◇かにの日(かに道楽) |
| 仏滅 みずのえ子 | 6月23日(金) | |
夏至 旧暦 5/6 | ◇沖縄慰霊の日(S20・沖縄で日本軍による組織的戦闘が終わったとされる日) |
| 大安 みずのと丑 | 6月24日(土) | 大安 |
夏至 旧暦 5/7 | |
| 赤口 きのえ寅 | 6月25日(日) | 寅の日 |
夏至 旧暦 5/8 | 寅の日とは 弁財天のつかいの白へびに願い事をすれば、その願いが弁財天に届けられると言われる、金運財運UPの日 |
| 先勝 きのと卯 | 6月26日(月) | |
旧暦 5/9 | ■ 上弦の月 ◇国民憲章調印記念日 |
| 友引 ひのえ辰 | 6月27日(火) | |
夏至 旧暦 5/10 | |
| 先負 ひのと巳 | ★★ 6月28日(水) | 一粒万倍日 巳の日 |
夏至 旧暦 5/11 | |
| 仏滅 つちのえ午 | 6月29日(木) | 一粒万倍日 |
夏至 旧暦 5/12 | |
| 大安 つちのと未 | 6月30日(金) | 大安 不成就日 |
夏至 旧暦 5/13 | |
| | 2023年7月
| |
| 赤口 かのえ申 | 7月1日(土) | |
夏至 旧暦 5/14 | ◇郵便番号記念日 【〒マークは書いてはダメ!郵便番号と記号の書き方と由来】 |
| 先勝 かのと酉 | 7月2日(日) | |
夏至 旧暦 5/15 | ◇渋柿の日(染料や塗料としての渋柿をPR)柿の日は10/26 |
| 友引 みずのえ戌 | 7月3日(月) | |
旧暦 5/16 | ■ 満月 (バックムーン) ◇オロナミンCの日 |
| 先負 みずのと亥 | 7月4日(火) | |
夏至 旧暦 5/17 | |
| 仏滅 きのえ子 | 7月5日(水) | 甲子 |
夏至 旧暦 5/18 | ◇江戸切子の日 |
| 大安 きのと丑 | 7月6日(木) | 大安 |
夏至 旧暦 5/19 | 公認会計士の日 |
小暑・大暑(二十四節気の6月に相当)この期間は「酉の日」と「午の日」が一粒万倍日になります |
| 赤口 ひのえ寅 | 7月7日(金) | 寅の日 |
●小暑 (17:31頃から) 旧暦 5/20 | ◇七夕 ◇赤しその日(ゆかりの三島食品)◇カルピスの日 寅の日とは 弁財天のつかいの白へびに願い事をすれば、その願いが弁財天に届けられると言われる、金運財運UPの日 |
| 先勝 ひのと卯 | 7月8日(土) | 不成就日 |
小暑 旧暦 5/21 | 質屋の日(全国質屋連合会) 中国茶の日 那覇の日 |
| 友引 つちのえ辰 | 7月9日(日) | |
小暑 旧暦 5/22 | ◆鴎外忌(森鴎外の命日) ◇アルゼンチン独立記念日 |
| 先負 つちのと巳 | 7月10日(月) | 己巳の日 次回は9/8 |
旧暦 5/23 | ■ 下弦の月 ◇ウルトラマンの日(円谷プロ) |
| 仏滅 かのえ午 | 7月11日(火) | 一粒万倍日 |
小暑 旧暦 5/24 | ◇真珠記念日(ミキモト)◇世界人口デー(国連) ◇セブンイレブンの日 ◇ロコモコ開きの日(ハワイ) |
| 大安 かのと未 | 7月12日(水) | 大安 |
小暑 旧暦 5/25 | ◇洋食器の日 ◇ひかわ銅剣(出土)の日(島根) |
| 赤口 みずのえ申 | 7月13日(木) | |
小暑 旧暦 5/26 | ◇日本標準時制定記念日 |
| 先勝 みずのと酉 | 7月14日(金) | 一粒万倍日 |
小暑 旧暦 5/27 | ◇シルバーデー(韓国)銀製品を贈りあう日。年長にデート代を出してもらえる日らしい ◇ゼラチンの日 ◇内視鏡の日 ◇仏革命記念日 |
| 友引 きのえ戌 | 7月15日(土) | |
小暑 旧暦 5/28 | ◇世界ユース技能デー(職業技能取得支援の日) |
| 先負 きのと亥 | 7月16日(日) | 不成就日 |
小暑 旧暦 5/29 | ◇駅弁記念日 ◇虹の日(山内康弘・七色716より) |
| 仏滅 ひのえ子 | 7月17日(月) ㊗海の日 (7月第3月曜) | |
小暑 旧暦 5/30 | ◇裕次郎雨(雨の特異日) ◇紫陽花忌、喜雨亭忌、群青忌、秋桜子忌、 茅舎忌 俳人(水原秋桜子、川端芽舎)の命日にちなみ、夏の季語で使う |
| 赤口 ひのと丑 | 7月18日(火) | |
旧暦 6/1 | ■新月 ◇ネルソンマンデラ国際デー |
| 先勝 つちのえ寅 | 7月19日(水) | 寅の日 |
小暑 旧暦 6/2 | ◇サイボーグ009の日(石森プロ) ◇やまなし桃の日 |
| 友引 つちのと卯 | 7月20日(木) | |
小暑 旧暦 6/3 | ◆夏の土用の入り(立秋前の18日間) ◇Tシャツの日 ◇ハンバーガーの日(マクドナルド日本1号店開店日にちなむ) (◇盂蘭盆会(うらぼんえ)の終了日) |
| 先負 かのえ辰 | 7月21日(金) | |
小暑 旧暦 6/4 | ◇日本三景の日 ◇ベルギー独立記念日 |
| 仏滅 かのと巳 | 7月22日(土) | 巳の日 |
小暑 旧暦 6/5 | ◇ナッツの日(日本ナッツ協会)◇かにかまの日 |
| 大安 みずのえ午 | 7月23日(日) 親子の日 (7月第4日曜) | 大安 一粒万倍日 不成就日 |
●大暑 (10:50頃から) 旧暦 6/6 | ◇ふみの日 ◇カシス(黒すぐり)の日 ◇天ぷらの日(毎年7/23頃が大暑となるため、天ぷらで暑さを乗り切ろうと定められました) |
| 赤口 みずのと未 | 7月24日(月) | |
大暑 旧暦 6/7 | |
| 先勝 きのえ申 | 7月25日(火) | |
大暑 旧暦 6/8 | ◇最高気温の記念日 |
| 友引 きのと酉 | 7月26日(水) | 一粒万倍日 |
旧暦 6/9 | ■ 上弦の月 |
| 先負 ひのえ戌 | 7月27日(木) | |
大暑 旧暦 6/10 | |
| 仏滅 ひのと亥 | 7月28日(金) | |
大暑 旧暦 6/11 | |
| 大安 つちのえ子 | 7月29日(土) | 大安 |
大暑 旧暦 6/12 | ◇アマチュア無線の日 |
| 赤口 つちのと丑 | 7月30日(日) | |
大暑 旧暦 6/13 | ◆土用の丑の日 ◇梅干しの日(東農園) |
| 先勝 かのえ寅 | 7月31日(月) | 寅の日 不成就日 |
大暑 旧暦 6/14 | |
| | 2023年8月
| |
| 友引 かのと卯 | 8月1日(火) | |
大暑 旧暦 6/15 | ◇水の日 ◇観光の日(8/1~7観光週間) |
| 先負 みずのえ辰 | 8月2日(水) | |
旧暦 6/16 | ■ 満月 (スタージョンムーン) |
| 仏滅 みずのと巳 | ★ 8月3日(木) | 天一天上(始) 巳の日 |
大暑 旧暦 6/17 | |
| 大安 きのえ午 | ★スーパー開運日★ ★★★★★ 8月4日(金) | 大安 一粒万倍日 天赦日 天 |
大暑 旧暦 6/18 | 橋の日、箸の日 |
| 赤口 きのと未 | 8月5日(土) | 天 |
大暑 旧暦 6/19 | 箱の日 |
| 先勝 ひのえ申 | 8月6日(日) | 天 |
大暑 旧暦 6/20 | ◇広島平和記念日 ◇ハムスターの日(国際ハムスターの日は4/12) |
| 友引 ひのと酉 | ★★ 8月7日(月) | 一粒万倍日 天 |
大暑 旧暦 6/21 | ◇オクラの日 |
立秋・処暑(二十四節気の7月に相当)この期間は「子の日」と「未の日」が一粒万倍日になります |
| 先負 つちのえ戌 | 8月8日(火) | 天 不成就日 |
●立秋 (03:23頃から) 旧暦 6/22 | ■ 下弦の月 ◇鼻の日、プチプチの日 ◇おばあさんの日(伊藤忠・ばあばの語呂より) |
| 仏滅 つちのと亥 | 8月9日(水) | 天 |
立秋 旧暦 6/23 | ◇長崎原爆の日 |
| 大安 かのえ子 | ★スーパー開運日★ ★★★ 8月10日(木) | 大安 一粒万倍日 天 |
立秋 旧暦 6/24 | 道の日 |
| 赤口 かのと丑 | 8月11日(金) ㊗山の日 | 天 |
立秋 旧暦 6/25 | |
| 先勝 みずのえ寅 | ★★ 8月12日(土) | 寅の日 天 |
立秋 旧暦 6/26 | 寅の日とは 弁財天のつかいの白へびに願い事をすれば、その願いが弁財天に届けられると言われる、金運財運UPの日 ◇アルプスの少女ハイジの日(サンクリエート) |
| 友引 みずのと卯 | 8月13日(日) | 天 |
立秋 旧暦 6/27 | |
| 先負 きのえ辰 | 8月14日(月) | 天 |
立秋 旧暦 6/28 | 特許の日 |
| 仏滅 きのと巳 | 8月15日(火) | 巳の日 天 |
立秋 旧暦 6/29 | ◇終戦記念日 |
| 先勝 ひのえ午 | 8月16日(水) | 天 |
旧暦 7/1 | ■新月 |
| 友引 ひのと未 | ★★ 8月17日(木) | 一粒万倍日 天 |
立秋 旧暦 7/2 | |
| 先負 つちのえ申 | 8月18日(金) | 天赦日 天一天上(終わり) 不成就日 |
立秋 旧暦 7/3 | 高校野球記念日 ◇猛暑の特異日 |
| 仏滅 つちのと酉 | 8月19日(土) | |
立秋 旧暦 7/4 | 俳句の日、バイクの日 |
| 大安 かのえ戌 | 8月20日(日) | 大安 |
立秋 旧暦 7/5 | |
| 赤口 かのと亥 | 8月21日(月) | |
立秋 旧暦 7/6 | 献血記念日 |
| 先勝 みずのえ子 | 8月22日(火) | 一粒万倍日 |
立秋 旧暦 7/7 | |
| 友引 みずのと丑 | 8月23日(水) | |
●処暑 (18:01頃から) 旧暦 7/8 | |
| 先負 きのえ寅 | 8月24日(木) | 寅の日 |
旧暦 7/9 | ■ 上弦の月 寅の日とは 弁財天のつかいの白へびに願い事をすれば、その願いが弁財天に届けられると言われる、金運財運UPの日 |
| 仏滅 きのと卯 | 8月25日(金) | |
処暑 旧暦 7/10 | |
| 大安 ひのえ辰 | 8月26日(土) | 大安 不成就日 |
処暑 旧暦 7/11 | |
| 赤口 ひのと巳 | 8月27日(日) | 巳の日 |
処暑 旧暦 7/12 | |
| 先勝 つちのえ午 | 8月28日(月) | |
処暑 旧暦 7/13 | |
| 友引 つちのと未 | 8月29日(火) | 一粒万倍日 |
処暑 旧暦 7/14 | |
| 先負 かのえ申 | 8月30日(水) | |
処暑 旧暦 7/15 | ◇道教・中元の日(旧暦7/15) 元々は道教の祭日である三元(上元・中元・下元)のひとつ。 夏の贈答の習慣がいつしかできた ◇仏教・盂蘭盆会(うらぼんえ)先祖供養の日 |
| 仏滅 かのと酉 | 8月31日(木) | |
処暑 旧暦 7/16 | ■ 満月 (スタージョンムーン)スーパームーン ◇野菜の日 ◇大正天皇誕生日◇お閻魔様の日(旧暦1/16、7/16=藪入り) 地獄の釜の蓋が開く日なので閻魔堂に参詣しなさいとされる日 |
| | 2023年9月
| |
| 大安 みずのえ戌 | 9月1日(金) | 大安 |
処暑 旧暦 7/17 | ◇関東大震災の日(防災の日) 二百十日(立春から210日め) ◇キウイの日(ゼスプリ) |
| 赤口 みずのと亥 | 9月2日(土) | |
処暑 旧暦 7/18 | 宝くじの日 |
| 先勝 きのえ子 | 9月3日(日) | 一粒万倍日 甲子 不成就日 |
処暑 旧暦 7/19 | |
| 友引 きのと丑 | 9月4日(月) | |
処暑 旧暦 7/20 | ◇くしの日 ◇クラシック音楽の日【入賞とは何位まで?】 |
| 先負 ひのえ寅 | 9月5日(火) | 寅の日 |
処暑 旧暦 7/21 | |
| 仏滅 ひのと卯 | 9月6日(水) | |
処暑 旧暦 7/22 | 黒豆の日 |
| 大安 つちのえ辰 | 9月7日(木) | 大安 |
旧暦 7/23 | ■ 下弦の月 |
白露・秋分 (二十四節気の8月に相当)この期間は「卯の日」と「申の日」が一粒万倍日になります |
| 赤口 つちのと巳 | 9月8日(金) | 己巳の日 次回は11/7 |
●白露 (06:27頃から) 旧暦 7/24 | |
| 先勝 かのえ午 | 9月9日(土) | |
白露 旧暦 7/25 | 長陽 ◇救急の日 ◇世界占いの日 ◇温泉の日 ◇九九の日 |
| 友引 かのと未 | 9月10日(日) | |
白露 旧暦 7/26 | ◇下水道の日 ◇世界健身気功の日【盛鶴延の「気功革命」の紹介とスワイショウの話】 |
| 先負 みずのえ申 | 9月11日(月) | 一粒万倍日 不成就日 |
白露 旧暦 7/27 | |
| 仏滅 みずのと酉 | 9月12日(火) | |
白露 旧暦 7/28 | ◇宇宙の日 |
| 大安 きのえ戌 | 9月13日(水) | 大安 |
白露 旧暦 7/29 | |
| 赤口 きのと亥 | 9月14日(木) | |
白露 旧暦 7/30 | |
| 友引 ひのえ子 | 9月15日(金) | |
旧暦 8/1 | ■新月 老人の日 ◇大阪すしの日(関西厚焼工業組合) ◇かぜの日(旧暦8/1。二百五十日にあたり、暴風が多いとされた) |
| 先負 ひのと丑 | 9月16日(土) | 不成就日 |
白露 旧暦 8/2 | |
| 仏滅 つちのえ寅 | 9月17日(日) | 寅の日 |
白露 旧暦 8/3 | モノレール開業記念日 ◇台風の特異日 ◇イタリア料理の日 寅の日とは 弁財天のつかいの白へびに願い事をすれば、その願いが弁財天に届けられると言われる、金運財運UPの日 |
| 大安 つちのと卯 | ★★ 9月18日(月) ㊗敬老の日 (9月第3月曜) | 大安 一粒万倍日 |
白露 旧暦 8/4 | |
| 赤口 かのえ辰 | 9月19日(火) | |
白露 旧暦 8/5 | 苗字の日 |
| 先勝 かのと巳 | 9月20日(水) | 巳の日 |
白露 旧暦 8/6 | 空の日 彼岸入り |
| 友引 みずのえ午 | 9月21日(木) | |
白露 旧暦 8/7 | 彼岸2日目 |
| 先負 みずのと未 | 9月22日(金) | |
白露 旧暦 8/8 | 彼岸3日目 |
| 仏滅 きのえ申 | 9月23日(土) ㊗秋分の日 | 一粒万倍日 |
●秋分 (15:50頃から) 旧暦 8/9 | ■ 上弦の月 彼岸中日 |
| 大安 きのと酉 | 9月24日(日) | 大安 不成就日 |
秋分 旧暦 8/10 | 清掃の(記念)日 彼岸5日目 |
| 赤口 ひのえ戌 | 9月25日(月) | |
秋分 旧暦 8/11 | 彼岸6日目 |
| 先勝 ひのと亥 | 9月26日(火) | |
秋分 旧暦 8/12 | 彼岸明け |
| 友引 つちのえ子 | 9月27日(水) | |
秋分 旧暦 8/13 | |
| 先負 つちのと丑 | 9月28日(木) | |
秋分 旧暦 8/14 | |
| 仏滅 かのえ寅 | ★ 9月29日(金) | 寅の日 |
旧暦 8/15 | ■ 満月 (コーンムーン)中秋の名月 招き猫の日◇筋肉を考える日(森永製菓が設定。通年の29日の金曜日) 【超初心者のための腹筋メニューはこれ2つだけでOK】
寅の日とは 弁財天のつかいの白へびに願い事をすれば、その願いが弁財天に届けられると言われる、金運財運UPの日 |
| 大安 かのと卯 | ★★ 9月30日(土) | 大安 一粒万倍日 |
秋分 旧暦 8/16 | |
| | 2023年10月
| |
| 赤口 みずのえ辰 | 10月1日(日) | |
秋分 旧暦 8/17 | 法の日、国際音楽の日、香水の日 ◇確定拠出型年金の(記念)日 |
| 先勝 みずのと巳 | 10月2日(月) | 巳の日 天一天上(始) 不成就日 |
秋分 旧暦 8/18 | 豆腐の日、望遠鏡の日 |
| 友引 きのえ午 | 10月3日(火) | 天 |
秋分 旧暦 8/19 | |
| 先負 きのと未 | 10月4日(水) | 天 |
秋分 旧暦 8/20 | ◇104の日(NTTタウンページ) |
| 仏滅 ひのえ申 | 10月5日(木) | 一粒万倍日 天 |
秋分 旧暦 8/21 | 時刻表記念日 |
| 大安 ひのと酉 | ★★ 10月6日(金) | 大安 天 |
旧暦 8/22 | ■ 下弦の月 国際協力の日 |
| 赤口 つちのえ戌 | 10月7日(土) | 天 |
秋分 旧暦 8/23 | ミステリー記念日 ◇アウトドアスポーツの日(10月第一土) |
寒露・霜降(二十四節気の9月に相当)この期間は「酉の日」と「午の日」が一粒万倍日になります |
| 先勝 つちのと亥 | 10月8日(日) | 天 |
●寒露 (22:16頃から) 旧暦 8/24 | ◇骨と関節の日(社-日本整形外科学会) ◇FXの日(ひまわり証券)◇木の日(林野庁等) ◇奥歯の日(ジョンソンエンドジョンソン)◇角ハイボールの日(サントリー) |
| 友引 かのえ子 | 10月9日(月) ㊗スポーツの日 (10月第2月曜) | 天 |
寒露 旧暦 8/25 | ◇世界郵便デー(1874/10/9:World Post Day)万国郵便連合が発足した記念日 ◇アメリカンドッグの日 |
| 先負 かのと丑 | 10月10日(火) | 天 不成就日 |
寒露 旧暦 8/26 | ◇目の愛護デー ◆トマトの日(社-全国トマト工業会)◇赤ちゃんの日(アカチャンホンポ) ◇お好み焼きの日(オタフクソース) ◇おもちの日 ◇オオヒシクイ(トット)の日(福島) |
| 仏滅 みずのえ寅 | 10月11日(水) | 寅の日 天 |
寒露 旧暦 8/27 | 寅の日とは 弁財天のつかいの白へびに願い事をすれば、その願いが弁財天に届けられると言われる、金運財運UPの日 ◇安全・安心なまちづくりの日(犯罪対策閣僚会議) |
| 大安 みずのと卯 | ★★ 10月12日(木) | 大安 天 |
寒露 旧暦 8/28 | |
| 赤口 きのえ辰 | 10月13日(金) | 天 |
寒露 旧暦 8/29 | |
| 先勝 きのと巳 | ★★ 10月14日(土) | 巳の日 天 |
寒露 旧暦 8/30 | 鉄道の日 |
| 先負 ひのえ午 | 10月15日(日) | 一粒万倍日 天不成就日 |
旧暦 9/1 | | ■新月 |
| 仏滅 ひのと未 | 10月16日(月) | 天 |
寒露 旧暦 9/2 | |
| 大安 つちのえ申 | ★スーパー開運日★ ★★★ 10月17日(火) | 大安 天赦日 天一天上(終わり) |
寒露 旧暦 9/3 | ◇沖縄そばの日(1978『沖縄そば』という呼称の使用が公式に認可された日。それまではそば粉を含まないことから「そば」を名乗れませんでした) ◇カラオケ文化の日(日本カラオケ事業者協会) |
| 赤口 つちのと酉 | 10月18日(水) | 一粒万倍日 |
寒露 旧暦 9/4 | 統計の日 |
| 先勝 かのえ戌 | 10月19日(木) | |
寒露 旧暦 9/5 | ◇いか塩辛の日(小野万) |
| 友引 かのと亥 | 10月20日(金) | |
寒露 旧暦 9/6 | リサイクルの(記念)日 |
| 先負 みずのえ子 | 10月21日(土) | |
寒露 旧暦 9/7 | ◆秋の土用の入り(立冬前の18日間) ◇あかりの日(電気照明関係団体) |
| 仏滅 みずのと丑 | 10月22日(日) | |
旧暦 9/8 | ■ 上弦の月 ◇方言の日 ◆土用の丑の日 |
| 大安 きのえ寅 | 10月23日(月) | 大安 寅の日 不成就日 |
寒露 旧暦 9/9 | 津軽弁の日 |
| 赤口 きのと卯 | 10月24日(火) | |
●霜降 (01:21頃から) 旧暦 9/10 | |
| 先勝 ひのえ辰 | 10月25日(水) | |
霜降 旧暦 9/11 | |
| 友引 ひのと巳 | 10月26日(木) | 巳の日 |
霜降 旧暦 9/12 | 原子力の日 ◇青汁の日(アサヒ緑健) ◇青森つがるロマンの日(JA) ◇柿の日(日本果樹研究連合会) ◇きしめんの日(愛知) |
| 先負 つちのえ午 | 10月27日(金) | 一粒万倍日 |
霜降 旧暦 9/13 | 読書の日、世界新記録の日 |
| 仏滅 つちのと未 | 10月28日(土) | |
霜降 旧暦 9/14 | |
| 大安 かのえ申 | ★ 10月29日(日) | 大安 |
旧暦 9/15 | ■ 満月 (ハンターズムーン)〇10/29部分月食(月入帯食) |
| 赤口 かのと酉 | 10月30日(月) | 一粒万倍日 |
霜降 旧暦 9/16 | 食品ロス削減の日 |
| 先勝 みずのえ戌 | 10月31日(火) | 不成就日 |
霜降 旧暦 9/17 | 日本茶の日、ガスの記念日 出雲ぜんざいの日(島根) |
| | 2023年11月
| |
| 友引 みずのと亥 | 11月1日(水) | |
霜降 旧暦 9/18 | 灯台記念日 ◇いい姿勢の日(グローバルF) |
| 先負 きのえ子 | 11月2日(木) | 甲子 |
霜降 旧暦 9/19 | ◇キッチン・バスの日(〃工業会) |
| 仏滅 きのと丑 | 11月3日(金) ㊗文化の日 | |
霜降 旧暦 9/20 | ◇文具の日 ◇アロマの日(社-日本アロマ環境協会)◇いいレザーの日(社-日本皮革産業連合会) ◆土用の丑の日 |
| 大安 ひのえ寅 | ★★ 11月4日(土) | 大安 寅の日 |
霜降 旧暦 9/21 | 消費者センター開設記念日 寅の日とは 弁財天のつかいの白へびに願い事をすれば、その願いが弁財天に届けられると言われる、金運財運UPの日 |
| 赤口 ひのと卯 | 11月5日(日) | |
旧暦 9/22 | ■ 下弦の月 ◇電報の日 ◇いい酵母の日(日健協)◇いい卵の日(日本養鶏協会等) ◇おいしい穴子の日(堺・松井泉) |
| 先勝 つちのえ辰 | 11月6日(月) | |
霜降 旧暦 9/23 | |
| 友引 つちのと巳 | 11月7日(火) | 己巳の日 次回は2024/1/6 |
霜降 旧暦 9/24 | ◇鍋の日 ◇いい女の日(たかの友梨) |
立冬・小雪(二十四節気の10月に相当)この期間は「酉の日」と「戌の日」が一粒万倍日になります |
| 先負 かのえ午 | 11月8日(水) | 不成就日 |
●立冬 (01:36頃から) 旧暦 9/25 | いい歯の日 ◇いいお肌の日(ユニリーバ) ◇縁結びの日(出雲) 立冬・暦ではここからが冬です |
| 仏滅 かのと未 | 11月9日(木) | |
立冬 旧暦 9/26 | 119番の日、太陽暦採用記念日 ◇換気の日(日本電機工業会) |
| 大安 みずのえ申 | 11月10日(金) | 大安 |
立冬 旧暦 9/27 | ◇いい音オルゴールの日(諏訪湖オルゴール博物館) |
| 赤口 みずのと酉 | 11月11日(土) | 一粒万倍日 |
立冬 旧暦 9/28 | 酉の市・一の酉 2023年の酉の市は二の市までです 【酉の市は何回ある?縁起物が熊手の理由と切り山椒】◇ジュエリーデー ◇おそろいの日(フェリシモ) ◇靴下の日 |
| 先勝 きのえ戌 | 11月12日(日) | 一粒万倍日 |
立冬 旧暦 9/29 | |
| 仏滅 きのと亥 | 11月13日(月) | |
旧暦 10/1 | ■新月 ◇亥の子餅・暖房はじめ【旧暦・亥の月・亥の日・亥の刻の「亥の子の祝い」とは?】 ◇いい膝の日(ゼリア新薬) |
| 大安 ひのえ子 | 11月14日(火) | 大安 |
立冬 旧暦 10/2 | ◇アンチエイジングの日(NPOアンチエイジングネットワーク) ◇いい石の日(山梨) |
| 赤口 ひのと丑 | 11月15日(水) | |
立冬 旧暦 10/3 | ◇いい遺言の日(りそな銀行) ◇かまぼこの日(日本かまぼこ水産…連合会) ◇きものの日(日本着物連盟) |
| 先勝 つちのえ寅 | 11月16日(木) | 寅の日 不成就日 |
立冬 旧暦 10/4 | ◇いいいろ塗装の日(日塗装) |
| 友引 つちのと卯 | 11月17日(金) | |
立冬 旧暦 10/5 | |
| 先負 かのえ辰 | 11月18日(土) | |
立冬 旧暦 10/6 | ◇カスピ海ヨーグルトの日(フジッコ) |
| 仏滅 かのと巳 | 11月19日(日) | 巳の日 |
立冬 旧暦 10/7 | ◇緑のおばさんの日 ◇農協記念日 ◇いい息の日(明治) |
| 大安 みずのえ午 | 11月20日(月) | 大安 |
旧暦 10/8 | ■ 上弦の月 ◇いい乾物の日(日本かんぶつ協会) |
| 赤口 みずのと未 | 11月21日(火) | |
立冬 旧暦 10/9 | |
| 先勝 きのえ申 | 11月22日(水) | |
●小雪 (23:03頃から) 旧暦 10/10 | ◇十日夜(とおかんや):関東(東日本の一部)で行われる秋の収穫祭 【亥の子の祝いとは?】 ◇サンクスペットデー ◇いい夫婦の日 ◇回転ずし記念日 |
| 友引 きのと酉 | 11月23日(木) ㊗勤労感謝の日 | 一粒万倍日 |
小雪 旧暦 10/11 | 酉の市・二の酉 2023年の酉の市は二の酉までです 【酉の市は何回ある?縁起物が熊手の理由と切り山椒】 ◇お赤飯の日(アルファ―食品・新嘗祭(現在の勤労感謝の日)にちなむ) |
| 先負 ひのえ戌 | 11月24日(金) | 一粒万倍日 不成就日 |
小雪 旧暦 10/12 | |
| 仏滅 ひのと亥 | 11月25日(土) | |
小雪 旧暦 10/13 | ◇OLの日(1963年同日号の「週刊女性自身」が働く女性の総称をOLと初めて書いたとされる) |
| 大安 つちのえ子 | 11月26日(日) | 大安 |
小雪 旧暦 10/14 | ◇いいチームの日(サイボウズ) ◇いい風呂の日(日本浴用剤工業会) ◇いいプルーンの日(カリフォルニアプルーン協会) |
| 赤口 つちのと丑 | 11月27日(月) | |
旧暦 10/15 | ■ 満月 (ビーバームーン) |
| 先勝 かのえ寅 | 11月28日(火) | 寅の日 |
小雪 旧暦 10/16 | |
| 友引 かのと卯 | 11月29日(水) | |
小雪 旧暦 10/17 | ◇いい肉の日(宮崎)◇いい服の日(トンボ) |
| 先負 みずのえ辰 | 11月30日(木) | |
小雪 旧暦 10/18 | カメラの日 |
| | 2023年12月
| |
| 仏滅 みずのと巳 | 12月1日(金) | 巳の日 天一天上(始) |
小雪 旧暦 10/19 | ◇映画の日(1896年・日本初の映画公開を記念して) ◇世界エイズデー ◇カレー南蛮の日(発祥の店「朝松庵」2代目店主の誕生日にちなむ。カレーうどんの日は8月2日らしいが理由は不明) |
| 大安 きのえ午 | 12月2日(土) | 大安 天 不成就日 |
小雪 旧暦 10/20 | |
| 赤口 きのと未 | 12月3日(日) | 天 |
小雪 旧暦 10/21 | ◇カレンダーの日 ◇奇術(マジック)の日 かけごえ「ワンツースリー」から。 |
| 先勝 ひのえ申 | 12月4日(月) | 天 |
小雪 旧暦 10/22 | |
| 友引 ひのと酉 | ★★ 12月5日(火) | 一粒万倍日 天 |
旧暦 10/23 | ■ 下弦の月 ◇アルバムの日(ナカバヤシ) |
| 先負 つちのえ戌 | ★★ 12月6日(水) | 一粒万倍日 天 |
小雪 旧暦 10/24 | |
大雪・冬至(二十四節気の11月に相当)この期間は「亥の日」と「子の日」が一粒万倍日になります |
| 仏滅 つちのと亥 | 12月7日(木) | 一粒万倍日 天 |
●大雪 (18:33頃から) 旧暦 10/25 | |
| 大安 かのえ子 | ★スーパー開運日★ ★★★★★ 12月8日(金) | 大安 一粒万倍日 天 ことはじめ |
大雪 旧暦 10/26 | ◇事の八日【「こと始め」と「こと納め」とは?正月事始めと針供養について】 ◇太平洋戦争の記念日(戦中は「大詔奉戴日」) |
| 赤口 かのと丑 | 12月9日(土) | 天 |
大雪 旧暦 10/27 | ◇皇后誕生日(1963/12/9) |
| 先勝 みずのえ寅 | 12月10日(日) | 寅の日 天 不成就日 |
大雪 旧暦 10/28 | ◇世界人権デー |
| 友引 みずのと卯 | 12月11日(月) | 天 |
大雪 旧暦 10/29 | ◇胃腸の日(日本OTC) |
| 先負 きのえ辰 | 12月12日(火) | 天 |
大雪 旧暦 10/30 | バッテリーの日、 ◇漢字の日(その年の1字を清水寺で発表する日) |
| 大安 きのと巳 | ★スーパー開運日★ ★★★★ 12月13日(水) | 大安 巳の日 天 |
旧暦 11/1 | ■新月 ◇大掃除の日(正月事始め・煤払いの日に由来) |
| 赤口 ひのえ午 | 12月14日(木) | 天 |
大雪 旧暦 11/2 | 麺の日 |
| 先勝 ひのと未 | 12月15日(金) | 天 |
大雪 旧暦 11/3 | 年賀状取り扱い開始(例年) |
| 友引 つちのえ申 | 12月16日(土) | 天一天上(終わり) |
大雪 旧暦 11/4 | 紙の記念日 |
| 先負 つちのと酉 | 12月17日(日) | 不成就日 |
大雪 旧暦 11/5 | |
| 仏滅 かのえ戌 | 12月18日(月) | |
大雪 旧暦 11/6 | ◇東京駅の日 |
| 大安 かのと亥 | ★★ 12月19日(火) | 大安 一粒万倍日 |
大雪 旧暦 11/7 | ◇日本初飛行の日 |
| 赤口 みずのえ子 | 12月20日(水) | 一粒万倍日 |
旧暦 11/8 | ■ 上弦の月 |
| 先勝 みずのと丑 | 12月21日(木) | |
大雪 旧暦 11/9 | |
| 友引 きのえ寅 | 12月22日(金) | |
●冬至 (12:27頃から) 旧暦 11/10 | ◇労働組合法制定記念日 ◆冬至・ゆず湯 |
| 先負 きのと卯 | 12月23日(土) | |
冬至 旧暦 11/11 | |
| 仏滅 ひのえ辰 | 12月24日(日) クリスマスイブ | |
冬至 旧暦 11/12 | ◇クリスマスイブ 【ぼっちなクリスマスに観るべき古典アニメと聖書の一節】 ◇学校給食記念日 |
| 大安 ひのと巳 | ★ 12月25日(月) クリスマス | 大安 巳の日 不成就日 |
冬至 旧暦 11/13 | ◇クリスマス ◇スケートの日 |
| 赤口 つちのえ午 | 12月26日(火) | |
冬至 旧暦 11/14 | ◇プロ野球誕生の日 |
| 先勝 つちのと未 | 12月27日(水) | |
旧暦 11/15 | ■ 満月 (コールドムーン) ◇浅草仲見世記念日 |
| 友引 かのえ申 | 12月28日(木) 官庁御用納め | |
冬至 旧暦 11/16 | ◇シネマトグラフの日 |
| 先負 かのと酉 | 12月29日(金) | |
冬至 旧暦 11/17 | ◇シャンソンの日 |
| 仏滅 みずのえ戌 | 12月30日(土) | |
冬至 旧暦 11/18 | ◇地下鉄記念日 |
| 大安 みずのと亥 | ★★ 12月31日(日) | |