charsetnr 日々の運動を習慣付けて健康体を目指し真向法をやってみました

★トリプル開運日を探そう★

 

■365日のカレンダーから吉日を探す!
【2022年開運日】年間カレンダー
【2023年開運日】年間カレンダー 2022/10/26 up!

日々の運動を習慣付けて健康体を目指し真向法をやってみました

日々の運動を習慣付けて健康体を目指し真向法をやってみました

ストレッチ

初めてぎっくり腰を経験しました。
ゴールデンウィークに子供を大きな公園に連れていったけど、ぐずって遊ぼうとしない。
抱っこをせがむので抱っこをしてあちこちを歩き回った翌朝でした。
ベッドから立った上がった瞬間、自らの腰が支えられず頭から倒れてしまいました。
そして、自分で起き上がれない。ショックでした。
首や肩は慢性的に凝っていたし痛風の兆候が手足に出るしと、運動の必要性を痛切に感じた時期でした。

だからといってジムに行ったりスポーツをする時間は無いなぁと。
そこで、何かないかと探して色々と試して数年が経ちます。
ちょっとした運動しかやってないのですが、以前よりずっと健康体を取り戻せました。
いろいろとやってみた運動の感想や効果の程をシェアしたいと思います。

真向法を100日やってみました!その効果の程は?

世に流布するほんまかいな体操の2大巨頭。
チベット体操と真向法体操。
私が勝手に名付けて思っていたのですが勧める方がちらほらおられます。
へぇ~。と、聞き流していたのですがピンピンした元気なおじいちゃんがやっておられるのを直接に見聞きした事をきっかけにトライしてみることにしました。

真向法を検索してみると、真向法協会なるサイトがみつかります。
その協会はなにやら公益社団法人化までされているではないですか。
そこのサイトに動画付きで詳しくやり方が説明されているので省略しますが、4つのタイプの屈伸体操であること。
そして体操の目的はアンチエイジングだと明記されています。

仏典の礼法をヒントにして編み出された健康法とのこと。股関節を中心にストレッチをして筋肉を動かし血の循環をよくすること。姿勢を正すことで骨盤の歪みを改善します等々の説明があります。
やってみようと思ったもうひとつの理由は知り合いのおじいちゃんの健康具合に触発された他に、体の柔らかさへの憧れがありました。
体をぺた~っと、地面につけてストレッチをやってみたい。
背中を人に押さえつけてもらっても痛いだけのカチコチの体を柔らかくしたいのです。

では、夢のぺた~を目指している途中の経過を報告します。

最初の変化は、第1体操でした。
柔らかくなりました。
膝が地面につかない。
体を前にかがめることすらキツイ状態から今では顎が足の指先にちょんと付く程に柔軟になりました。
この変化は比較的早くて、20日間ぐらいで出来るようになりました。

第2体操と第3体操は、まだ動画のようにはいきません。
前に傾斜することすら出来なかったのですが45度くらいは前屈できるようになりました。
日によってですが前にかがむとお腹の筋肉がつったような痛みを感じます。

第4体操は、最初の正座に近い姿勢すら出来なかったところから現在は、動画のような体操が出来るようになった段階です。
始めて1ヶ月間は、体を後ろに倒すのが怖くてやっていませんでした。
体を倒すことができたのは40日を過ぎてくらいからです。
怖いと思う方は、徐々にでいいと思います。
恐る恐る体を倒すことに挑戦する日々が楽しくなってきて毎日の習慣になったぐらいです。
この運動は痛気持ちいいので、癖になります。
この第4体操があるから、毎日継続出来ているんだと思います。

では、体に何か変化はあったのか?

確かに肩こりはなくなりました。
首周りが凝ってゴキゴキと鳴らすことは少なくなりました。
因果関係はわからないけど、強烈な重さと凝りは無くなりました。
これは痛風の症状かなと思われた手足やかかとの痛みも確かになくなりました。
ただしこれは、暴飲暴食を止めて摂生しているのが主な原因だと思います。
季節の変わり目に、必ず風邪をひいて寝込むことが5年程ありました。
他にもちょっとした運動をしているのでこの体操が原因かはわかりませんが、風邪を引いても長引かなくなりました。
まだまだ、ぺた~とはいきませんが体は断然、柔らかくなりました。

短い時間で終わらせられます。朝の起きなにするのではなく、午前中のきまった時間に革靴を脱いで脇に置き、ひとり屈伸運動をしている自分は誰にも見せられないものですが結果が目に見えて現れるので続けていけているんだと思います。

本当は朝晩に各体操を10回反復するとありますが、午前中のみで各体操も3回や5回の時と日によってまちまちです。
最初の方は1回を長くするだけで終えてました。
だから、頑張っていません。
軽い気持ちではじめて軽い気持ちで続けています。

この手の運動はちょっとした変化でしか良さを気付くことができないのですが止めてみると、体の調子の変化で効能が確かにあったのだとわかります。
劇的ではないのですが、変化は実感できる100日でした。
1日1ミリの進歩を目指そうとあります。1年は、続けようと思います。
後日、くぎりのいい時にまた報告させてもらいます。

実はチベット体操もやっていたことがあります。

数ヶ月間、つづきました。1回、3回、5回、7回・・・と1週間ごとに回数を調整していきつつやっていました。こちらの体操も止めてから、体が健康になっていたんだと強く気付くことができたのを覚えています。
なぜ、早々に辞めたかというと劇的に眠たくなるからです。
朝に目覚めてからやっていたのですが昼前に強烈な眠気に襲われます。
他に変わったことはしていなかったのでこの体操が原因だろうと思っています。
ただ、体の調子がすこぶる良くなるので機会があれば挑戦して報告しようと思っています。

Culture オリンピック

2022/2/20

カーリングをテーマ(題材)にした漫画と小説を集めてみました

※イラストレーターのEarlさんのカーリングのイラストを使わせていただきました Earlさん、ありがとうございます カーリングを題材にした漫画は、 現在ほとんどありません。 おお~っと思わず感嘆してしまうような大技や、 コンマ1秒を争うスピード感。 そういったものとはどこか一線を画す、カーリング競技。 漫画も、派手な競技シーンはほとんどないです。 心の交流や結束が主テーマとなっているハートフルなものから、 ひたすらギャグに突っ走るものまで、いくつか集まりました。 カーリングが題材のまんが一覧 なかいま強「 ...

ReadMore

2月 Culture Sports オリンピック

2022/2/20

アイスホッケーを題材にした漫画をまとめてみた

アイスホッケーを題材にした漫画は、意外と多いです。 しかし! ちゃんとアイスホッケーが描写された作品は数える程。 ただの記号としてのアイスホッケーものや しっかり描かれた漫画も含めて、 アイスホッケーマンガをまとめてみました。 amazonのkindle版があるものは、 試し読みや1巻が無料で読めたりする作品がありますが、 無料の時期が急に変わったりするので、ご紹介できませんでした。 参考にして下さいませ。 アイスホッケー題材のまんが一覧 スピナマラダ! スピナマラダ! 著者:野田サトル 6巻完結 「氷都 ...

ReadMore

Culture Sports

2022/11/15

フィギュアスケートを題材にした漫画をまとめてみた2★昭和の漫画から平成令和まで

※イラストレーターのEarlさんのフィギュアスケートのイラストを使わせていただきました Earlさん、ありがとうございます   フィギュアスケートを扱ったマンガを集めてまとめました。Part2です。 (Part1はこちら) その数が多いので2回に分けての紹介です。 現実の世界でも素晴らしい活躍をする日本人選手たちが現れるなんて、 当時のマンガ読者は想像できたのだろうか。 もしや漫画の影響かも。 バリエーション豊富なフィギュアスケート漫画をチェックしていって下さい。 フィギュアスケートを題材にした ...

ReadMore

Culture Sports

2022/11/15

フィギュアスケートを題材にした漫画をまとめてみた1★昭和の漫画から平成令和まで

多くの漫画家さんたちをも魅了し、美しいストーリーを紡がせるフィギュアスケート。 フィギュアスケートを題材にしたマンガを2回に分けて、まとめて紹介します。 昭和40年代から平成・令和まで、 あんな人もこんな人もフィギュアスケートを題材に選んでいました。 バレエ、ゴルフ、乗馬と並び、金持ちスポーツとも言われるフィギュアスケート。 才能を開花させ、活躍できる人は一握りなのは どんなプロスポーツも同じですが、 設備や環境が揃わないと、練習を継続させることさえ難しいのが氷上の競技。 華やかさ・優雅さとは裏腹に、厳し ...

ReadMore

ウインタースポーツ漫画

Culture Sports オリンピック

2022/2/20

ウィンタースポーツ(冬競技)漫画って何がある?【まとめ】

※イラストレーターのEarlさんのジャンプのイラストを使わせていただきました Earlさん、ありがとうございます   冬のオリンピックをきっかけに、 ウィンタースポーツをテーマにした漫画をまとめてみました。 意外とあるけど・・・古すぎたり人気がないのか、在庫切れや中古のみが多かったです。 人気作家によるものや良作も発見。 フィギュアスケートを題材にした作品が多いのが冬スポーツ・マンガの傾向? フィギュアスケートとアイスホッケー、カーリングは別の記事に移動しました。 それ以外のウインタースポーツ漫 ...

ReadMore

【ミライサーバー】SSDとHDDの違いとは?特徴と選び方をわかりやすく解説

-からだメンテ
-