charsetnr 入賞とは何位まで?入選と佳作の違い、オリンピックやコンクールだと?

★トリプル開運日を探そう★

 

■365日のカレンダーから吉日を探す!
【2022年開運日】年間カレンダー
【2023年開運日】年間カレンダー 2022/10/26 up!

入賞とは何位まで?入選と佳作の違い、オリンピックやコンクールだと?

受賞

「入賞」とは?
「入選」と「佳作」の違い。

言葉の意味から始まり、
具体的にオリンピックで何位までが、
入賞となるのか。
競馬やF1の入賞は何位までか。

世界3大音楽コンクールでは何位までか。
「日展」の入賞が意味するのは?

そんな疑問にお答えします。

入賞とは?

入賞とは?
まずは、辞書を見てみましょう。

入賞
競技会・展覧会などで、賞をもらえる順位に入ること。
広辞苑 第5版

入賞
展覧会や競技会で、よい成績をとって賞をもらうこと。
角川 必携 国語辞典

まとめると、競技会や展覧会で順位を決める
そして、賞をもらうことを「入賞」と呼ぶのでした。

入選と入賞、佳作とは

入賞

では、「入選」を辞書で見てみましょう。

入選
応募出品物などが、審査に合格すること。
広辞苑 第5版

入選とは、選ばれること。
選に入ることを言うのでした。

芸術を競う大会などでは、「入選」という言葉を
聞くことがあります。

入選者の中から、入賞者を決めます。
入賞を決める場に選ばれることが「入選」です。
入選と入賞は、順位がある選考に通過したことを強調しています。


入賞>入選

入選から外れることを「選外」、「落選」です。

受賞
「受賞」とは、賞を受け取ることです。
入選して、入賞すれば「受賞」したと言えます。

佳作
佳作とは、優れた作品のことです。
入選には入らないが、次によい作品のことです。

※本来の意味では、佳作は入選外のことですが、
佳作を「金賞・銀賞・銅賞」の次に設定する場合もあります。

「入賞>入選>佳作」
「佳作>入賞>入選」←こういった設定をするケースも見受けますね。

オリンピックをはじめとする、いろんな競技会やコンクールの「入賞」

オリンピックの入賞とは何位まで?

オリンピックを観戦していると、
「入賞」という言葉をよく見聞きします。

この場合、オリンピックの「入賞」とは何か?
共通した基準があります。

オリンピックでは、個人・団体ともに8位まで
「入賞」としています。

オリンピック憲章によると、「1位には金メダルと賞状、
2位には銀メダルと賞状、3位には銅メダルと賞状、
4、5、6、7、8位には賞状が授与される」と定めています。

オリンピックの組織委員会は入賞者の名前を作成、
IOCはそれを引き継ぎます。

IOCから賞状が授与され、「入賞者名簿」に記録されます。

1位から8位までが入賞者ですが、
1位から3位までの人はメダルが授与されます。
ですから、「メダリスト」として称されます。

4位から8位までの人は「入賞者
英語では“Honor”といいます。

Honor(名誉・栄誉)というくらいですから、
称賛されるべき順位です。

平昌五輪を例に 入賞者は何人?

2018年の冬季平昌オリンピックを例に挙げると

<メダリスト=メダル受賞者=入賞者でもある>
金メダル 4(7名)
銀メダル 5(5名)
銅メダル 4(7名)

<4位~8位=入賞者>
4位 3(6名)
5位 10(20名)
6位 7(37名)
7位 4(7名)
8位 6(10名)

こうなります。
JOCのサイトには、「入賞者総数:99名」とありました。

オリンピック入賞者はなぜ8位まで?いつからそう決まったか

以前、オリンピックの入賞は「6位」まででした。

1984年の冬期五輪サラエボ大会、夏季五輪ロサンゼルス大会から、8位までが「入賞」となりました。

なぜ、6位から8位までが「入賞」と変わったか。
はっきり説明があったわけではないのですが、
陸上や水泳のトラック短距離種目が、8レーン(8人)だからだと言われています。

オリンピックで8レーンで競技する種目の
ファイナリストは、その時点で全員が入賞者、ということになりますね。

リュージュ
UPDATE!【北京五輪】リュージュとスケルトンの違いと歴史 そして不屈の男・高橋弘篤選手にエールを

続きを見る

フォーミュラ・ワン(F1)の入賞とは何位まで?

世界最高峰と言われている自動車の競技会。
このF1にも「入賞」という制度があります。

年間、約20のコースでレースが開催され、10のチームに
2人のドライバー、総勢20人で競技します。

1位から10位までの着順になった入賞者にポイントが付与されます。
1位になった者には、25ポイント、2位には18pt、3位には15pt、
10位の者には1ポイントが付与されます。

1着、2着、3着までの入賞者は、表彰台(ポディウム)に上がり
栄誉を受けます。
優勝者(1着)の国歌が演奏され、優勝チームの本拠地の国歌が続けて、
演奏されてトロフィーを授与。
そして、あの有名なシャンパン・ファイトがあります。

年間の獲得ポイントで世界王者(ワールドチャンピオン)が決定します。

競馬の入賞とは?

中央競馬のケースで話を進めます。

競馬の場合、入賞は8着までと言ってよいでしょう。

競走馬のレースで、1着から5着までに入着すると獲得する賞金。
これを「本賞金」といいます。

また、「出走奨励金」という交付金があります。
全競争の「6着馬から8着場」に対して交付される賞金です。
※重賞競走の場合は、「6着場から10着場」が対象です。

よって、中央競馬の入賞とは~
1着から8着、もしくは10着まで
又は、本賞金を獲得できる対象の「本賞」のこと。
1着から5着まで。
この2通りを「入賞」と言えそうです。

音楽コンクールの入賞とは何位まで?

音楽コンクールの最高峰であり、
世界3大コンクール」と称される3つのコンクールから、
「入賞」をみていきましょう。

ショパン国際ピアノコンクール

ポーランドで開催される国際音楽コンクールです。

予備審査 ~ 予備予選(現地演奏)を経て、
①1次予選 ② 2次予選 ③ 3次予選(準本選) ④本選(ファイナル)とピアノ協奏曲で競われます。

本選まで進んだ演者はファイナリストと呼ばれ、非常に名誉なことです。
1960年代から、入賞者は、第1位から第6位までと決まっています。

ほかに優秀賞(Distinctions)などの賞もあります。
該当者が存在しない年もあります。

参考:2021年『第18回ショパン国際ピアノ・コンクール』

2021年10月に開催された
『第18回ショパン国際ピアノ・コンクール』は、
2位と4位がそれぞれ2人(同率)で、
6位までの入賞者が「8名」という結果になりました。

入賞者には、誇らしいことに、日本人が2人も。

第1位 ブルース(シャオユー)リウさん(カナダ)
第2位 アレクサンダー・ガジェヴさん(イタリア/スロベニア)
第2位 反田恭平さん(日本)
第3位 マルティン・ガルシア・ガルシアさん(スペイン)
第4位 小林愛実さん(日本)
第4位 ヤクブ・クシリックさん(ポーランド)
第5位 レオノーラ・アルメリーニさん(イタリア)
第6位 J J ジュン・リ・ブイさん(カナダ)

ファイナリスト12名の演奏は、音楽之友社さんのサイトから、オンラインで聴くことができますよ。

[/st-midasibox-intitle]

 

エリザベート王妃国際音楽コンクール

ベルギーの元王妃エリザベートの名を冠したコンクール。
ピアニスト、ヴァイオリニスト、声楽家、チェリストが各部門で競う。

準決勝に最大、24名。決勝に最大12名までが進むことが出来ます。
残った12名の内、それぞれの部門で上位6名
1位から6位までが順位され、それぞれに表彰と賞金が授与されます。
入賞は1位から6位まで

チャイコフスキー国際コンクール

ロシアのモスクワで開催される4年おきの音楽コンクール。
ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、声楽、木管楽器、金管楽器部門で競われる。
予備審査を含め3次まで予選が行われる。

ピアノ、ヴァイオリン、チェロは各分野の上位5名
声楽部門は男性、女性とも上位4名
2019年より新設された、木管楽器と金管楽器部門は上位8名

各部門の上位者が「入賞」者ですね

また、全部門中の最優秀者に「グランプリ(Grand Prix)」の栄誉と賞金が。
別に第1位から第6位、そして室内楽のパフォーマンス賞が決まります。

日展(日本美術展覧会)の入賞とは?

「日展」とは、日本最大の総合美術展覧会です。
正式名称は、「日本美術展覧会」。

1907年から存在する展覧会ですが、「文展」「新文展」「帝展」と名称、
公称を変えつつ、今も続いています。
2014年からは、改組新日展となったようです。

「日本画」「洋画」「彫刻」「工芸美術」「書」に分類され審査されます。
審査されるということは、選ばれるということ。
受賞者がいるということです。

この「日展」に入賞したことがあると言う人がいます。
日展は、入賞ではなく「入選者」を選び発表します。

入選者の中から「内閣総理大臣賞」や「文部大臣賞」、「東京都知事賞」、
「日展会員賞」、「特選」が選ばれます。

時代によって、入選者の選ばれ方も人数も違います。
「入選」でも凄いことなのですが、入選したことを入賞したと言う人もいます。

「特選」などに入賞する人は、ほんの一握りの人たちです。

以上、入賞とはの意味。
入選や佳作の違い。

そして、オリンピックの入賞。
競馬、F1。
音楽コンクールや日展での入賞をみてきました。

Culture オリンピック

2022/2/20

カーリングをテーマ(題材)にした漫画と小説を集めてみました

※イラストレーターのEarlさんのカーリングのイラストを使わせていただきました Earlさん、ありがとうございます カーリングを題材にした漫画は、 現在ほとんどありません。 おお~っと思わず感嘆してしまうような大技や、 コンマ1秒を争うスピード感。 そういったものとはどこか一線を画す、カーリング競技。 漫画も、派手な競技シーンはほとんどないです。 心の交流や結束が主テーマとなっているハートフルなものから、 ひたすらギャグに突っ走るものまで、いくつか集まりました。 カーリングが題材のまんが一覧 なかいま強「 ...

ReadMore

2月 Culture Sports オリンピック

2022/2/20

アイスホッケーを題材にした漫画をまとめてみた

アイスホッケーを題材にした漫画は、意外と多いです。 しかし! ちゃんとアイスホッケーが描写された作品は数える程。 ただの記号としてのアイスホッケーものや しっかり描かれた漫画も含めて、 アイスホッケーマンガをまとめてみました。 amazonのkindle版があるものは、 試し読みや1巻が無料で読めたりする作品がありますが、 無料の時期が急に変わったりするので、ご紹介できませんでした。 参考にして下さいませ。 アイスホッケー題材のまんが一覧 スピナマラダ! スピナマラダ! 著者:野田サトル 6巻完結 「氷都 ...

ReadMore

Culture Sports

2022/11/15

フィギュアスケートを題材にした漫画をまとめてみた2★昭和の漫画から平成令和まで

※イラストレーターのEarlさんのフィギュアスケートのイラストを使わせていただきました Earlさん、ありがとうございます   フィギュアスケートを扱ったマンガを集めてまとめました。Part2です。 (Part1はこちら) その数が多いので2回に分けての紹介です。 現実の世界でも素晴らしい活躍をする日本人選手たちが現れるなんて、 当時のマンガ読者は想像できたのだろうか。 もしや漫画の影響かも。 バリエーション豊富なフィギュアスケート漫画をチェックしていって下さい。 フィギュアスケートを題材にした ...

ReadMore

Culture Sports

2022/11/15

フィギュアスケートを題材にした漫画をまとめてみた1★昭和の漫画から平成令和まで

多くの漫画家さんたちをも魅了し、美しいストーリーを紡がせるフィギュアスケート。 フィギュアスケートを題材にしたマンガを2回に分けて、まとめて紹介します。 昭和40年代から平成・令和まで、 あんな人もこんな人もフィギュアスケートを題材に選んでいました。 バレエ、ゴルフ、乗馬と並び、金持ちスポーツとも言われるフィギュアスケート。 才能を開花させ、活躍できる人は一握りなのは どんなプロスポーツも同じですが、 設備や環境が揃わないと、練習を継続させることさえ難しいのが氷上の競技。 華やかさ・優雅さとは裏腹に、厳し ...

ReadMore

ウインタースポーツ漫画

Culture Sports オリンピック

2022/2/20

ウィンタースポーツ(冬競技)漫画って何がある?【まとめ】

※イラストレーターのEarlさんのジャンプのイラストを使わせていただきました Earlさん、ありがとうございます   冬のオリンピックをきっかけに、 ウィンタースポーツをテーマにした漫画をまとめてみました。 意外とあるけど・・・古すぎたり人気がないのか、在庫切れや中古のみが多かったです。 人気作家によるものや良作も発見。 フィギュアスケートを題材にした作品が多いのが冬スポーツ・マンガの傾向? フィギュアスケートとアイスホッケー、カーリングは別の記事に移動しました。 それ以外のウインタースポーツ漫 ...

ReadMore

【ミライサーバー】SSDとHDDの違いとは?特徴と選び方をわかりやすく解説

-Sports, Update, オリンピック, 言葉, 音楽
-, , ,