charsetnr エアコンの乾燥は濡れタオル加湿でOK?+バケツのアイデアと嫌な臭い・カビ対策

★トリプル開運日を探そう★

 

■365日のカレンダーから吉日を探す!
【2022年開運日】年間カレンダー
【2023年開運日】年間カレンダー 2022/10/26 up!

エアコンの乾燥は濡れタオル加湿でOK?+バケツのアイデアと嫌な臭い・カビ対策

エアコンの乾燥は濡れタオル加湿でOK?+バケツのアイデアと嫌な臭い・カビ対策

エアコンの乾燥。
濡れタオルの加湿で対策できるか。
その効果とやり方を紹介。

また、バケツで十分、加湿できるか?

メリットやデメリットを含めて、
解説していきます。

エアコンの乾燥、濡れタオルの加湿で大丈夫!?

濡れタオルの効果

エアコンによる乾燥対策。
濡れタオルを使うと効果はあるのか?

結論:条件付きケースバイケースで、効果的です♪

子の居室には、出しっぱなしの楽器がいくつかあるのです。
乾燥しすぎも困るけれど、加湿しすぎては弦が痛みそうでいやだと、加湿器を置きたがりません。

枕元用にと小型の加湿器を置いてみましたが、小さいと一晩持ちません。
そこで思いついたのが、濡れタオル加湿。

加湿器のハイパワーには及びません。
けれど、費用もかからず、手軽です。シーンによっては大活躍します。

濡れタオル加湿に適したシーン・あれこれ

すごく乾燥している部屋に加湿器がない
・ 出張や旅行先のホテルなどで
・加湿器を使いたくない/持っていない場合
・ワンルームなど広くない場所の加湿

限定した場所だけ加湿がしたい
・ 就寝中、喉の乾燥を防ぐため枕元に置きたい
・ デスク作業中に自分専用の加湿がしたい
・ 加湿器を使うのは大げさだけど加湿したい
・赤ちゃんやペットのいる場所をスポット加湿してあげたい

このようなケースなら、濡れタオルの加湿は有効ですね。

濡れタオル加湿に向かない・効果がないシーン

タオル干しは、部屋の大きさで効果が違ってきます。

6畳くらいまでの1部屋だったら効果あり
リビングや広い部屋だと効果なし

濡れタオルを干す乾燥対策は、目的や条件付きで「効果アリ」ということです。

濡れタオル

 

 

こちらもCHECK

加湿器
加湿器の代わりに簡単加湿!「簡易加湿のアイデア10選」部屋の乾燥対策に

続きを見る

 

濡れタオル加湿の目安

濡らしたタオルでどのくらい加湿できるか、おおよその目安です。

小型・中型の加湿器は1時間で、だいたい300ml~500ml加湿します。
6~9時間で2Lから4Lの加湿能力です。

タオル干し、タオルに含まれた水分なら、150ml~200mlくらいの加湿能力です。
普通のタオルが数時間で乾くとして、コップ1、2杯の水分を加湿する程度。

タオル1枚分だと、能力が限定的だとわかります。

ですが、タオルの量で調整することができます。
タオルを2枚、3枚と増やすと効果的です。

 

濡れタオル干しのポイント

より効果的にするためのTipsです。

・風に当てるとより効果的
できればエアコンの風向近くだと良いです

・タオルは広げて干す
水分が空気にふれる表面積を増やすと良いです

・タオルは絞るけど絞りきらず
水がポタポタ、落ちない程度にタオルを絞ります

・毛細管現象を利用する
タオルの先を水につけておくやり方
ボウルやバケツに水を入れタオルの端を浸しておきます

・できるだけ綿素材がおすすめ
後で詳しく書いていますが、
ポリエステル系の素材は部屋干しには若干不向きです。
綿素材の「濡れタオル」がもっともポピュラーで適しているわけです。

 

バスタオルでより効果的?

ハンガーやカーテンレールなどに、濡れタオルを干すだけだと、効果は限定的です。

ならば、バスタオルではどうか?

もちろん効果は、普通のタオルより増します。
2枚折りにすると、ハンガーにも干せます。

また、部屋干し用の便利なハンガーラックなどがあります。
いろいろなアイデア商品があるので検討しても良いかもしれません。

部屋干しついでに、加湿をすると一石二鳥ですからね。

 

濡れタオル干しと加湿器をやめる、使わないメリット

・電気代が無料になる
スチーム式やハイブリット式、エアコンの付属式は電気代がかかります。

・部屋が静かになる
加湿器はどうしても、音がします。うるさいのもありますしね。

・局所的に小規模で加湿ができる
限定的にうるおいが欲しいときに効果的です。

・結露やカビ、換気の心配がない
加湿器を使うと換気する必要があります。
結露が発生してカビが繁殖するからです。

・しまう場所をとらない
オフシーズンにしまう場所を確保する必要がなくなります

 

タオル干しのデメリット

・効果が限定的
 広い部屋を加湿することは難しい

・手間がかかる
タオルを濡らして絞ってハンガーにかける動作がいる。
絞りすぎでは効果が薄く、絞り足りないと周囲をびしょびしょにしてしまう
タンクに水を入れ、ボタンを1回押せば蒸気が出てくる手軽さはないです。

・清潔にする必要がある
洗濯済みのタオルか、洗濯直後の清潔な濡れタオルでないとNG。
使用済みのタオルで加湿したり、
干し方によっては、雑菌の繁殖や嫌なニオイの原因になるからです

濡れタオル干しはココで使える!

タオル干しの良い点・悪い点から総合して考えるに・・・

濡れタオル干しで加湿するのに最適なのは
旅行先のホテルや下宿先のワンルーム!といえそうです。

ハンガーに水を絞った濡れタオルを掛ける。
即効性があって使えるオススメの加湿方法なんです。

[itemlink post_id="2361"]

加湿器の代わりにタオルとバケツ、バケツと新聞紙

タオルの加湿が限定的なら、
バケツならどうか?

ただ、バケツを置くだけだと効果はないです。
水面が蒸発するだけなので非効率です。加湿は期待できません。
が、工夫しだいでは有効な方法があります。

ちょっとした、DIYで加湿器が作れます。

バケツ+タオル

・バケツの取っ手を利用
バケツの持ち手を立てる(テープ等で固定する)
タオルを持ち手に掛けて、水の中につける。
タオルが水を吸い上げて、気化を助ける。
暖房器具の近くに置く。

・バケツとハンガーを利用
針金ハンガーを分解して、∧型に。
用意するとやりやすい。
バケツに∧を突っ込み、上からタオルをかける方法。

・ただタオルを乗せる
大きめのタオルをバケツの上に乗せます。
毛細管現象を利用して、片側を水につけておくと、なお良いです。

デメリットは、
リビングなど人が頻繁に行き来する場所は、子どもが蹴つまづいてしまい、不向きなこと、
ペットがいると水を飲みに来てしまうこと。

大人が、寝室の隅などに置くには、おすすめの方法に感じました。

バケツ+新聞紙を利用する

バケツDIY加湿器
新聞紙を丸めて何本かつくり、束にします。
束にした新聞紙をバケツに突っ込みます。

即席加湿器の完成です。

ただしこの方法、部屋の中はオススメできません。
新聞のインクも蒸発するので。
参考にした作者さんは、人通りの多い場所が良いとされています。参考

また、実際に試してわかりましたが、
ペットのいるご家庭や、小さなお子さんがいるご家庭は、時と場合によりけり、かなと。

バケツの加湿でも、確かに加湿の効果はあります。

濡れタオルの加湿で臭いとカビは大丈夫?

加湿器は結露やカビの心配をしないといけません。
こまめな換気が必要になります。

一方、タオルや洗濯物を干す時のニオイ。
生乾きの雑巾のような、嫌なニオイを経験したことがあると思います。

あの臭いの原因は、タオル繊維の中で繁殖した雑菌です。

加湿器でカビの心配はなくなったけど、
タオルの加湿でニオイ(臭い)の心配をするのは避けたいです。

 

部屋干しで加湿も兼ねたい時の注意点

部屋干しする洗濯物で加湿も兼ねたい…という場合。

絶対やってはいけないのは、手や体を拭いたタオルをそのまま、濡れタオルとして干すのはダメ!

汚れた洗濯物には、汚れや皮脂などがついています。

そこから出た雑菌の繁殖を助け、部屋中にイヤな臭いが広がることに。

また、意外に見落としがちなのが、ポリエステル繊維。

消臭加工などを施した繊維以外は、雑菌が繁殖しやすい傾向があります。

天然素材に比べると通気性があまりよくないので、体のニオイや雑菌がこもって、布にしみついてしまい残りやすい素材なのです。

また、吸水性が低く速乾性が仇になり、加湿効果そのものもあまり期待できません。

化学繊維はシワになりにくく、すぐ乾くし頑丈でよいのですが、加湿も兼ねた部屋干しには、綿タオルや天然素材の乾きやすい素材にしておきましょう。

糸からこだわるメイドインジャパン
天然素材のステテコ

イヤな臭いをさせない方法

・新しいタオル、洗った後の「清潔」なタオルを用意する
できれば、加湿専用のタオルを準備したいですね。

・定期的に新しいタオルに取り替える
古くなったタオルは、酵素系漂白剤を使い臭いを消しましょう。

・アロマを使う
濡れタオルの特性を逆に活かします。
お気に入りのアロマを数滴たらした水につけたタオルを干す。

※原液をタオルに垂らすのはおすすめしません。
オイル成分や天然の色素は、原液のままタオルに付着すると、洗濯では落ちないことが多いので要注意。

・柔軟剤の香りを活用する
ずぼら流なら、洗濯の最終すすぎの段階、脱水直前で洗濯機を一度止めて、柔軟剤のしみ込んだタオルを取り出して使う。
除菌消臭効果のあるものなら、除菌効果も見込めますよね。

・殺菌・漂白剤を使う
タオルを濡らす際の水に、ほんの1滴だけ塩素系漂白剤をたらしておく。
そこそこ効果はあるように感じましたが、気になる方は自己責任でやってみてください。

我が家では、産陽商事さんというメーカーが販売している「安定化二酸化塩素」の原液を、用途に応じて薄めていろいろ使っています。
原液のため取り扱いには注意が必要ですが、数百~千倍に薄めてペットの小屋の掃除や、キッチンの除菌など幅広く使えて便利です。

我流ですが、濡れタオル加湿や部屋干しには、原液を1000倍に薄めたものを、さらに数倍薄め、スプレーボトルに入れてタオルにシュッと吹きかけています。
除菌効果は目で見えませんが、消臭効果は抜群です。
調理場の除菌や、魚の養殖用の水にも使用されているとのこと。
1本で1年はゆうに使えるので、ペットや子どものいる我が家では重宝しています。

※なにぶん原液のため、無責任にお勧めしたくはありませんので、気になる方はAmazonのレビューもご参考に。

 

ペーパーフィルターでミニ加湿器

結婚式かなにかのコンペだったか、卓上式のペーパー加湿器をもらいました。

動物のフォルムをしたカワイイ感じのものです。
すぐに乾きましたが、いろんなものがあるんですね。

コーヒーフィルターで花びらの簡易加湿器をDIY、なんて方法もあります。
我が家には、たくさん買いすぎたフィルターが。
早速作ってみましたが、加湿能力では濡れタオルに軍配が。
しかしながら「紙」での簡易加湿なら、コーヒーフィルターはなかなか秀逸です。

以下の身近な「紙」で試してみましたが、

新聞紙:エコで良いが、室内にはやや不向き。
コーヒーフィルター:水分を吸っても強度が落ちないので長持ち
ペーパーナプキン:材質(厚み)により、許容範囲。
キッチンペーパー:そこそこ使えるが、時間の経過でぐんにゃりする
ティッシュ(×):水分を瞬時に吸い取り、揮発しないためNG
不織布(新品マスクで):あまり水を吸わない

こんな結果でした。

 

コーヒーフィルターで加湿・比較

簡易的な手元加湿には、コーヒーフィルターがおすすめです。
くるくる~っと丸めたフィルターを、水を入れた紙コップに挿しておくだけでOK。

写真は、右がコーヒーフィルター、
左が某大手カフェのペーパーナプキン。

コーヒーフィルターで加湿器

コーヒーフィルターで加湿器

コーヒーフィルターは、業務用のバスケット型の大きいもの。
1杯用のものなら、2枚使うと加湿力があがります。
切込みを入れると、水を吸った時に花びらのようになります。

ティッシュは、うまく使えれば
旅先でも手軽に活用できるかもと期待しましたが
瞬間的に大量の水分を吸い取って、
そのまま団子状にボロボロになってしまうので不向きでした。

次点のペーパーナプキンは、
コーヒーフィルターには及ばず、
時間の経過でへたって、ティッシュ同様の運命となりましたが
カフェのテイクアウトなどでもらうことも多いため
旅先で何もないようなときは、やってみてもいいと思います。

ペーパーフィルター以外なら
フェルトを使うこともできるようです。
(ただし、カビの発生に注意とのこと)

なお、大量の書類や精密機器が多い環境なら、
カップに入れるお水は少なめに。
倒しても大惨事になりませんよ…と、経験から。

まとめ

濡れタオルを使ったものを中心に、
加湿器を使わない加湿方法をご紹介しました。

・濡れタオルを活用しての加湿は、シーン限定で有効
・ハンドタオル1枚で150~200ml程度の水分。小型加湿器のおよそ半分程度。
・バスタオル、バケツ、ハンガーなどとの組み合わせで加湿力UP
・嫌なにおいをさせないために工夫も必要

コロナの影響もあってか、
加湿・除湿・除菌機能を兼ねそろえた
年間通して使用できるタイプの加湿器が人気のようですが、なかなか高額でもあります。

タオルや紙を使っての簡易加湿。
旅先、出張先、一人暮らしなどで
簡易的に使いたい場合のTIPSとして、知っておいて損はない豆知識でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

[AD]メイドインジャパンにこだわった快適インナーとリラックスウェア

Culture オリンピック

2022/2/20

カーリングをテーマ(題材)にした漫画と小説を集めてみました

※イラストレーターのEarlさんのカーリングのイラストを使わせていただきました Earlさん、ありがとうございます カーリングを題材にした漫画は、 現在ほとんどありません。 おお~っと思わず感嘆してしまうような大技や、 コンマ1秒を争うスピード感。 そういったものとはどこか一線を画す、カーリング競技。 漫画も、派手な競技シーンはほとんどないです。 心の交流や結束が主テーマとなっているハートフルなものから、 ひたすらギャグに突っ走るものまで、いくつか集まりました。 カーリングが題材のまんが一覧 なかいま強「 ...

ReadMore

2月 Culture Sports オリンピック

2022/2/20

アイスホッケーを題材にした漫画をまとめてみた

アイスホッケーを題材にした漫画は、意外と多いです。 しかし! ちゃんとアイスホッケーが描写された作品は数える程。 ただの記号としてのアイスホッケーものや しっかり描かれた漫画も含めて、 アイスホッケーマンガをまとめてみました。 amazonのkindle版があるものは、 試し読みや1巻が無料で読めたりする作品がありますが、 無料の時期が急に変わったりするので、ご紹介できませんでした。 参考にして下さいませ。 アイスホッケー題材のまんが一覧 スピナマラダ! スピナマラダ! 著者:野田サトル 6巻完結 「氷都 ...

ReadMore

Culture Sports

2022/11/15

フィギュアスケートを題材にした漫画をまとめてみた2★昭和の漫画から平成令和まで

※イラストレーターのEarlさんのフィギュアスケートのイラストを使わせていただきました Earlさん、ありがとうございます   フィギュアスケートを扱ったマンガを集めてまとめました。Part2です。 (Part1はこちら) その数が多いので2回に分けての紹介です。 現実の世界でも素晴らしい活躍をする日本人選手たちが現れるなんて、 当時のマンガ読者は想像できたのだろうか。 もしや漫画の影響かも。 バリエーション豊富なフィギュアスケート漫画をチェックしていって下さい。 フィギュアスケートを題材にした ...

ReadMore

Culture Sports

2022/11/15

フィギュアスケートを題材にした漫画をまとめてみた1★昭和の漫画から平成令和まで

多くの漫画家さんたちをも魅了し、美しいストーリーを紡がせるフィギュアスケート。 フィギュアスケートを題材にしたマンガを2回に分けて、まとめて紹介します。 昭和40年代から平成・令和まで、 あんな人もこんな人もフィギュアスケートを題材に選んでいました。 バレエ、ゴルフ、乗馬と並び、金持ちスポーツとも言われるフィギュアスケート。 才能を開花させ、活躍できる人は一握りなのは どんなプロスポーツも同じですが、 設備や環境が揃わないと、練習を継続させることさえ難しいのが氷上の競技。 華やかさ・優雅さとは裏腹に、厳し ...

ReadMore

ウインタースポーツ漫画

Culture Sports オリンピック

2022/2/20

ウィンタースポーツ(冬競技)漫画って何がある?【まとめ】

※イラストレーターのEarlさんのジャンプのイラストを使わせていただきました Earlさん、ありがとうございます   冬のオリンピックをきっかけに、 ウィンタースポーツをテーマにした漫画をまとめてみました。 意外とあるけど・・・古すぎたり人気がないのか、在庫切れや中古のみが多かったです。 人気作家によるものや良作も発見。 フィギュアスケートを題材にした作品が多いのが冬スポーツ・マンガの傾向? フィギュアスケートとアイスホッケー、カーリングは別の記事に移動しました。 それ以外のウインタースポーツ漫 ...

ReadMore

VPSが月額605円から・ミライサーバー

-HOW TO, Update, , 生活
-, , , ,