charsetnr 「習得・修得・取得」の意味と違いは分解するとすぐわかる!

★トリプル開運日を探そう★

 

■365日のカレンダーから吉日を探す!
【2022年開運日】年間カレンダー
【2023年開運日】年間カレンダー 2022/10/26 up!

「習得・修得・取得」の意味と違いは分解するとすぐわかる!

「習得・修得・取得」の意味と違いは分解するとすぐわかる!

例文

次の例文で用いる語句は、
「習得・修得・取得」のいずれかである。
◯に入るそれぞれの語はなに?

運転技術を◯得して、
仮免試験の知識を◯得。
晴れて、運転免許を◯得できた。

答えは、まとめに記します。
読んでもらえば、すぐにわかるよ!

パッとわかる!「習得・修得・取得・会得・体得」の意味

まずは、ザックリと意味と違いをみていきましょう。

」という漢字には、
わかる。理解する。さとる。といった意味があります。

それぞれ最初の字「習」「修」「取」「会」「体」、
これらに「得」をあわせて意味を知ることができます。

 意味何を得る?
習得慣れて身につけ、理解する(技術・知識・能力)
修得学んで身につけ、理解する(技術・知識・能力・学問・資格)
取得自ら手に入れる、所有する(資格・モノ)
会得要点を心で、理解する(情報・技術)
体得本性を体で、理解する(情報・技術)

何を得る?「習得・修得・取得・会得・体得」の意味

 品詞意味
習得名詞技術、知識を習って身につける段階、過程、使えるようになること。
動詞知識、能力を獲得する。
修得動詞熟練になる、熟練した状態。知識、能力を得る。
名詞習い覚えて身につけること。学問、技術、資格。規定の学業の過程を履修すること。
取得名詞何かを得ること。手に入れる、所有すること。資格。
動詞努力して得る。
会得名詞感覚を経て何かに気づいていること。情報・技を理解し自分のものにすること。
動詞熟練する。理解を深める。意味をとらえる。
体得名詞実現されたもの 経験から充分に理解し身につけること。会得して自分のものにすること。

比べてわかる!意味と違い

会得と体得の違い

少しでも自分のものにできたら、会得。
経験をとおして会得した→体得。
体得のほうが会得よりも深みがある。

理解と習得の違い

理解は物事がわかること。
人の気持ちや立場がわかること。

習って理解すると習得。
慣れて理解すると習得。
学んで理解すると習得。

習得と会得の違い

会得には「感覚」や「気づき」の概念がある。
感覚や気づきから、わかること・身につけることを会得。

習得には、「習う・慣れる・学ぶ」の意味がある。
会得には、「要点」~ポイントを理解するという意味が含まれる。

「習得」と「修得」の違い

習得は習うこと。
修得はおさめること。

習得は学習途中・段階でも使えるが、
修得は身につけた段階・直前で使う。

習得は学び以外の慣れることにも使える。
修得は体系的な情報(学問・技術・資格)をマスターすること。

語学の場合

■習得
〇〇語の習得が一般的。
学ぶこと全般に使える。

■修得
〇〇語の修得は、学問としてマスターする(した)という意味。

■会得
〇〇語を会得したとは、喋れるようになったということ。

■体得
〇〇語を体得したとは、経験から完全に喋れるようになったということ。

資格の場合

■取得
〇〇の資格を取得
一般的には、「取得」を使う。
資格の全般に使う。
試験をパスして権利・証明を得ること。

■修得
〇〇の資格を修得したとは、
学んだとこと。資格を得たこと。
その両方の意味があわさっている。

例)単位を修得して卒業すると得られる資格
小学校教諭一種、幼稚園教諭一種、学校図書館司書教諭、図書館司書、
博物館学芸員、保育士、認定心理士・認定心理士(心理調査)、
社会調査士、精神保健福祉士(国家試験受験資格)など。

【例文集】習得・修得・取得・会得・体得

■習得
ドイツ語を習得する
ピアノの習得
■修得
卒業に必要な単位を修得する
ピアノを修得
研修で先生が新たな知識・技能を修得する
学問の修得
魔法の修得
■取得
教員免許を取得する
取得原価
メールアドレスを取得する
黒帯を取得する
特許を取得する
不動産を取得する
■会得
剣道の極意を会得する
真理を会得する
機械の操作方法を会得する
彼が何を言うのか会得していた
長年の習慣から会得した表情
■体得
技術を体得する
体得した技
2国の文化を体得
生活の中で体得

【類語】習得・修得・取得・会得・体得

了得(りょうとく) 意味を理解する、のみこむこと。
獲得(かくとく) 手に入れて、得ること。
納得(なっとく) 承知して、ハイと認めること。
収得 自分の物にすること

習得の類語
学習 覚える 見習う 学ぶ 勉強 理解
修得の類語
修(おさ)める 修学 マスター 卒業 修業 修行 修了
取得の類語
獲得 入手 収得
会得の類語
了解 納得 合点 理解 感得 把握 感知
体得の類語
熟達 精通 獲得 結実 習熟

まとめ~例題の答え

運転に関する「習得・修得・取得」

問い
運転技術を◯して、
仮免試験の知識を◯得。
晴れて、運転免許を◯得できた。

答え
上から、[習得、修得、取得]

■自動車教習所で学んでいる途中は習得。
運転技術の習得。

■自動車教習所でカリキュラムをすべて終えた。
仮免のための運転知識を修得した。

■運転免許センターの学科試験をパスして、
免許を所得した。

Culture オリンピック

2022/2/20

カーリングをテーマ(題材)にした漫画と小説を集めてみました

※イラストレーターのEarlさんのカーリングのイラストを使わせていただきました Earlさん、ありがとうございます カーリングを題材にした漫画は、 現在ほとんどありません。 おお~っと思わず感嘆してしまうような大技や、 コンマ1秒を争うスピード感。 そういったものとはどこか一線を画す、カーリング競技。 漫画も、派手な競技シーンはほとんどないです。 心の交流や結束が主テーマとなっているハートフルなものから、 ひたすらギャグに突っ走るものまで、いくつか集まりました。 カーリングが題材のまんが一覧 なかいま強「 ...

ReadMore

2月 Culture Sports オリンピック

2022/2/20

アイスホッケーを題材にした漫画をまとめてみた

アイスホッケーを題材にした漫画は、意外と多いです。 しかし! ちゃんとアイスホッケーが描写された作品は数える程。 ただの記号としてのアイスホッケーものや しっかり描かれた漫画も含めて、 アイスホッケーマンガをまとめてみました。 amazonのkindle版があるものは、 試し読みや1巻が無料で読めたりする作品がありますが、 無料の時期が急に変わったりするので、ご紹介できませんでした。 参考にして下さいませ。 アイスホッケー題材のまんが一覧 スピナマラダ! スピナマラダ! 著者:野田サトル 6巻完結 「氷都 ...

ReadMore

Culture Sports

2022/11/15

フィギュアスケートを題材にした漫画をまとめてみた2★昭和の漫画から平成令和まで

※イラストレーターのEarlさんのフィギュアスケートのイラストを使わせていただきました Earlさん、ありがとうございます   フィギュアスケートを扱ったマンガを集めてまとめました。Part2です。 (Part1はこちら) その数が多いので2回に分けての紹介です。 現実の世界でも素晴らしい活躍をする日本人選手たちが現れるなんて、 当時のマンガ読者は想像できたのだろうか。 もしや漫画の影響かも。 バリエーション豊富なフィギュアスケート漫画をチェックしていって下さい。 フィギュアスケートを題材にした ...

ReadMore

Culture Sports

2022/11/15

フィギュアスケートを題材にした漫画をまとめてみた1★昭和の漫画から平成令和まで

多くの漫画家さんたちをも魅了し、美しいストーリーを紡がせるフィギュアスケート。 フィギュアスケートを題材にしたマンガを2回に分けて、まとめて紹介します。 昭和40年代から平成・令和まで、 あんな人もこんな人もフィギュアスケートを題材に選んでいました。 バレエ、ゴルフ、乗馬と並び、金持ちスポーツとも言われるフィギュアスケート。 才能を開花させ、活躍できる人は一握りなのは どんなプロスポーツも同じですが、 設備や環境が揃わないと、練習を継続させることさえ難しいのが氷上の競技。 華やかさ・優雅さとは裏腹に、厳し ...

ReadMore

ウインタースポーツ漫画

Culture Sports オリンピック

2022/2/20

ウィンタースポーツ(冬競技)漫画って何がある?【まとめ】

※イラストレーターのEarlさんのジャンプのイラストを使わせていただきました Earlさん、ありがとうございます   冬のオリンピックをきっかけに、 ウィンタースポーツをテーマにした漫画をまとめてみました。 意外とあるけど・・・古すぎたり人気がないのか、在庫切れや中古のみが多かったです。 人気作家によるものや良作も発見。 フィギュアスケートを題材にした作品が多いのが冬スポーツ・マンガの傾向? フィギュアスケートとアイスホッケー、カーリングは別の記事に移動しました。 それ以外のウインタースポーツ漫 ...

ReadMore

【ミライサーバー】SSDとHDDの違いとは?特徴と選び方をわかりやすく解説

-言葉
-, ,