charsetnr アイヌやイロコイの自然暦~その月の名が叙事詩的で美しい

★トリプル開運日を探そう★

 

■365日のカレンダーから吉日を探す!
【2022年開運日】年間カレンダー
【2023年開運日】年間カレンダー 2022/10/26 up!

アイヌやイロコイの自然暦~その月の名が叙事詩的で美しい

アイヌやイロコイの自然暦~その月の名が叙事詩的で美しい

アイヌ暦
原始から各地に存在するであろう暦。
その自然暦のなかでも、
洗練され叙情的な暦がアイヌにはあります。
狩猟の民の生活と土地の風土を物語るアイヌ暦と、
そのアイヌの暦に共通点がたくさんあるアメリカのイロコイ族の暦。
この2つの暦を紹介します。

アイヌの暦が叙情的で美しい件

アイヌの暦は文字ではなく、口伝で受け継がれたものです。
北海道全土は広く、北と南、内陸部と海岸部などで違いがあるようですが、自然の移り変わりと狩猟や採集の営みを1年を12ヶ月に分けた暦が用いられていました。
また、「ホルカバ(後戻りの月)」という閏月(うるうづき)があり太陰太陽暦の形に整えられていました。
アイヌ暦の月の名は、どれも叙事詩的で美しく自然の捉え方に特徴があります。
旧暦の3月頃を始めの月としていました。

アイヌ(十勝山中)地域の暦

旧暦月アイヌ語意味/訳
3月イノミ チュブ、

トエンタンネ チュプ

祝い日

日がそこから長くなる月

4月ハプラプ チュプ鳥が出て鳴く月
5月モ キウタ チュプオオバ百合を取り始める月
6月シ キウタ チュプオオバ百合を盛んに取る月
7月モ マウ タ チュプハナマスを取り始める月
8月シ マウ タ チュプハナマスを盛んに取る月
9月モ ニヨラプ チュプ木の葉の初めて落ちる月
10月シ ニヨラプ チュプ木の葉の盛んに落ちる月

鮭の来る月

11月ウンボク チュプ足の裏が冷たくなる月
12月シュナン チュプ松明で魚をとる月
1月ク エ カイ弓が折れるほど狩をする月
2月チウ ルプ チュプ海が凍る月
閏月ホルカバ後戻りする月

1892年(明治25年)村尾元長著「あいぬ風俗略志(p133,134)」より

樺太のアイヌ暦

旧暦月樺太アイヌの暦
3月日脚の長くなる月
4月小鳥の来る月
5月オオウバユリを掘る月
6月キュウリウオが登る月
7月鱒(マス)が登る月
8月鱒の焼き乾しを作る月
9月木の葉が落ちる月
10月罠をかける月
11月罠を集める月
12月雪が降る月
1月寒い月
2月融ける月

「アイヌの民俗」更科源蔵1982より

千島アイヌ暦

旧暦月千島アイヌの暦意味/訳
1月アスヌエ キ チュプ初めて来た月
2月トタネニタ日の長き月
3月ハクラプ解読不能
4月バイケンチリ チュプバイケン鳥が来る月
5月コピウノカ チュプ鴎が卵を産む月
6月ハルノカ チュプハル鳥が卵を産む月
7月シキイビカル チュプ鮭が川に登る月
8月シイヌム チュプ鱒が川に登る月
9月チラルカル チュプチラルカ鳥が多くいる月
10月モルサスムカ解読不能
11月トーアシ解読不能
12月クエカイ狐を掛ける月

「千島アイヌ」鳥居龍蔵著、吉川弘文館1903より
アイヌ

イロコイとアイヌは親戚!?暦が相似している件

アメリカンインディアンのイロコイ族が持つ暦は、1年が12ヶ月。
自然や生活と密着した呼び名で示す暦はアイヌと同じばかりか、始まる月・盛んな月、太陽の光の増減などの自然現象の捉え方にたくさんの共通点が見出されます。
北半球の同じくらいの緯度に住むからでしょうか。
はたまた、ルーツを同じくしているからでしょうか。

イロコイ族の暦
太陽が再び大きくなる月
木の葉が水に落ちる月
木の葉がまったく水に沈む月
草木が芽生える月
果実が稔り始める月
草木が伸びる月
草木が豊かに育つ月
刈入れが始まる月
刈入れが終わる月
寒さが再びくる月
非常に寒くなる月
太陽が再びやってくる月

 

日本本土の和風暦とアイヌ暦

日本本土に残る和風月の呼び方も自然現象の捉え方にアイヌ暦と同じ感性が見て取れますね。

一月
霞初月  かすみそめづき
早緑月  さみどりづき
解凍   かいとう
二月
雪消月  ゆきげづき
梅見月  うめみづき
初花月  はつはなづき
三月
弥生   やよい
桜月   さくらづき
花見月  はなみづき
四月
木葉採月 このはとりづき
乾梅   けんばい
夏初月  なつはづき
五月
梅月   ばいげつ
多草月  たぐさづき
早苗月  さなえづき
六月
長夏   ちょうか
風待月  かぜまちづき
鳴雷月  なるかみづき
七月
秋初月  あきそめづき
早秋   そうしゅう
涼月   りょうげつ
八月
葉月   はづき
白露   はくろ
月見月  つきみづき
九月
長月   ながづき
小田刈月 おだかりづき
霜辰   そうしん
十月
大月   たいげつ
初霜月  はつしもづき
初冬   しょとう
十一月
霜月   しもづき
雪見月  ゆきみづき
盛冬   せいとう
十二月
氷月   ひょうげつ
春待月  はるまちづき
梅初月  うめはつづき

アイヌ暦のまとめ

AmazonのKindle Unlimitedでアイヌに関する古い本が読めます。

その中の「あいぬ風俗略志」で出会ったアイヌ暦に感動したので記してみました。
以上、アイヌ暦とイロコイの暦、そして日本の和風暦の紹介でした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

Culture オリンピック

2022/2/20

カーリングをテーマ(題材)にした漫画と小説を集めてみました

※イラストレーターのEarlさんのカーリングのイラストを使わせていただきました Earlさん、ありがとうございます カーリングを題材にした漫画は、 現在ほとんどありません。 おお~っと思わず感嘆してしまうような大技や、 コンマ1秒を争うスピード感。 そういったものとはどこか一線を画す、カーリング競技。 漫画も、派手な競技シーンはほとんどないです。 心の交流や結束が主テーマとなっているハートフルなものから、 ひたすらギャグに突っ走るものまで、いくつか集まりました。 カーリングが題材のまんが一覧 なかいま強「 ...

ReadMore

2月 Culture Sports オリンピック

2022/2/20

アイスホッケーを題材にした漫画をまとめてみた

アイスホッケーを題材にした漫画は、意外と多いです。 しかし! ちゃんとアイスホッケーが描写された作品は数える程。 ただの記号としてのアイスホッケーものや しっかり描かれた漫画も含めて、 アイスホッケーマンガをまとめてみました。 amazonのkindle版があるものは、 試し読みや1巻が無料で読めたりする作品がありますが、 無料の時期が急に変わったりするので、ご紹介できませんでした。 参考にして下さいませ。 アイスホッケー題材のまんが一覧 スピナマラダ! スピナマラダ! 著者:野田サトル 6巻完結 「氷都 ...

ReadMore

Culture Sports

2022/11/15

フィギュアスケートを題材にした漫画をまとめてみた2★昭和の漫画から平成令和まで

※イラストレーターのEarlさんのフィギュアスケートのイラストを使わせていただきました Earlさん、ありがとうございます   フィギュアスケートを扱ったマンガを集めてまとめました。Part2です。 (Part1はこちら) その数が多いので2回に分けての紹介です。 現実の世界でも素晴らしい活躍をする日本人選手たちが現れるなんて、 当時のマンガ読者は想像できたのだろうか。 もしや漫画の影響かも。 バリエーション豊富なフィギュアスケート漫画をチェックしていって下さい。 フィギュアスケートを題材にした ...

ReadMore

Culture Sports

2022/11/15

フィギュアスケートを題材にした漫画をまとめてみた1★昭和の漫画から平成令和まで

多くの漫画家さんたちをも魅了し、美しいストーリーを紡がせるフィギュアスケート。 フィギュアスケートを題材にしたマンガを2回に分けて、まとめて紹介します。 昭和40年代から平成・令和まで、 あんな人もこんな人もフィギュアスケートを題材に選んでいました。 バレエ、ゴルフ、乗馬と並び、金持ちスポーツとも言われるフィギュアスケート。 才能を開花させ、活躍できる人は一握りなのは どんなプロスポーツも同じですが、 設備や環境が揃わないと、練習を継続させることさえ難しいのが氷上の競技。 華やかさ・優雅さとは裏腹に、厳し ...

ReadMore

ウインタースポーツ漫画

Culture Sports オリンピック

2022/2/20

ウィンタースポーツ(冬競技)漫画って何がある?【まとめ】

※イラストレーターのEarlさんのジャンプのイラストを使わせていただきました Earlさん、ありがとうございます   冬のオリンピックをきっかけに、 ウィンタースポーツをテーマにした漫画をまとめてみました。 意外とあるけど・・・古すぎたり人気がないのか、在庫切れや中古のみが多かったです。 人気作家によるものや良作も発見。 フィギュアスケートを題材にした作品が多いのが冬スポーツ・マンガの傾向? フィギュアスケートとアイスホッケー、カーリングは別の記事に移動しました。 それ以外のウインタースポーツ漫 ...

ReadMore

VPSが月額605円から・ミライサーバー

-伝承, , 言葉
-, , ,