charsetnr 北欧スウェーデンの定番&人気クリスマスソング11選

★トリプル開運日を探そう★

 

■365日のカレンダーから吉日を探す!
【2022年開運日】年間カレンダー
【2023年開運日】年間カレンダー 2022/10/26 up!

北欧スウェーデンの定番&人気クリスマスソング11選

北欧スウェーデンの定番&人気クリスマスソング11選

日本において、スウェーデンの存在感が高まっていると感じた2017年。
生活スタイルや福祉の話題の他、IKEAにボルボにH&Mと身近に感じられる企業によって知られるようになりました。

身近なモノにスウェーデンのものが増えてきていると感じる昨今。
そんなスウェーデンのクリスマス曲ってどんなの?の疑問から調べてみました。

クリスマスソングだけでも、いろいろ見つけられました。
とても豊かな音楽がたくさんある場所だとわかりました。

伝統的なクリスマスキャロルから現代のものまで古い順に並べました。

厳選して11曲にまとめてみましたのでどうぞお使い下さい。

  

スウェーデンのクリスマスソング11選

Jul, jul strålande jul

スウェーデン(スカンジナビア)の代表的なキャロル。
1921年に初出、1924年に初録音。
動画は現代的なアレンジだが、元はオルガン伴奏とアカペラの構成。
とっても美しい響きのザ・クリスマスソングという曲です。

Nu tändas tusen juleljus

1898年に書かれたスウェーデン語による伝統的なクリスマスの曲。
直訳すると「いま、一千のロウソクに灯をともします」
いまなお、スウェーデンでとても親しまれている代表曲。

När det lider mot (Det strålar en stjärna)

スウェーデンの古くからあるクリスマスソング。神聖にして荘厳。
1909年に書かれて以来、何度かのバージョンに改編しつつ広まった。
ABBAバージョンもある。

Hej mitt vinterland

作詞 Britt Lindeborg、歌 Lena Conradson ,1963
牧歌的で明るい調子のウィンターソング。
「こんにちは、私の冬」という題名の通り、クリスマスや冬への期待に溢れた歌です。

Tänd ett ljus

スウェーデンのクリスマスにおける定番曲。
Triadというバンドから。導入部の指鳴らしとアカペラが特徴的。
「より良い世界のためにロウソクに火を灯そう」という世界観のクリスマスと新年の曲です。
曲中に日本語も聞こえるので聴いてみてください。

Mer jul

シンセ・ポップ・バンド「Adolphson & Falk」による(1982年発表の)
スウェーデンを代表するクリスマスソング。
1984年から2013年までスウェーデンのラジオで最もよく流されたクリスマス曲。
曲名を直訳すると「もっとクリスマス」らしい。
メェ~ル ジュ~ル 耳に残るフレーズとちょっとコミカルで皮肉っぽい曲調。
伝統的な要素も加味されているとか。

Jul igen

今度はJust Dによるヒップホップのクリスマスソング。
曲は「やったー!クリスマスがまた来たぞー!」と歌っているらしい。
スカンジナビアのクリスマスツリーを囲んでダンスする"Nu är det jul igen"という伝統的なクリスマスソングのパロディしたもの。

Vår julskinka har rymt

1988年のクリスマスソング。豚さんの鳴き声で始まる。
クリスマスハムにならずに、逃げて-というコミカルソング。

Julen är här

スウェーデンで有名なクリスマス・デュエット曲。
1989年、 Tommy KörbergとSissel Kyrkjebøが歌うバージョンが有名。
クリスマス休暇前の学校で、授業終わりに儀式的に歌われるらしい。

When It Rains On Christmas Day

Sofia Talvik スウェーデンのシンガーソングライター。
ポップなスウェディッシュ・カントリー。
クリスマスに関する楽曲多数。
アコギとピアノがベースな曲が多し。
Cold Cold Feet、A Berlin Christmas Taleなど。

Jag kommer hem igen till jul

スウェーデン人歌手、Peter Jöbackによるクリスマス・アルバムからの人気曲。
2002年発表、ノルウェーでもヒットしました。

以上、スウェーデンのクリスマスソングをまとめてみました。
思った以上に豊かな音楽文化と歴史がありました。
非常に素敵な聖歌に出会えました。
また、Sofia Talvikさんを知れたことが今回の収穫になりました。

クリスマスソングではないですが、JAJAJA北欧Music Nightとしてフューチャーされるぐらい、スカンジナビア出身の音楽は多様でカッコイイですもんね。
スウェーデン本国のヒット・チャートを覗いてみると、現在の上位曲は「あれれ?」でしたけど。

最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。

Culture オリンピック

2022/2/20

カーリングをテーマ(題材)にした漫画と小説を集めてみました

※イラストレーターのEarlさんのカーリングのイラストを使わせていただきました Earlさん、ありがとうございます カーリングを題材にした漫画は、 現在ほとんどありません。 おお~っと思わず感嘆してしまうような大技や、 コンマ1秒を争うスピード感。 そういったものとはどこか一線を画す、カーリング競技。 漫画も、派手な競技シーンはほとんどないです。 心の交流や結束が主テーマとなっているハートフルなものから、 ひたすらギャグに突っ走るものまで、いくつか集まりました。 カーリングが題材のまんが一覧 なかいま強「 ...

ReadMore

2月 Culture Sports オリンピック

2022/2/20

アイスホッケーを題材にした漫画をまとめてみた

アイスホッケーを題材にした漫画は、意外と多いです。 しかし! ちゃんとアイスホッケーが描写された作品は数える程。 ただの記号としてのアイスホッケーものや しっかり描かれた漫画も含めて、 アイスホッケーマンガをまとめてみました。 amazonのkindle版があるものは、 試し読みや1巻が無料で読めたりする作品がありますが、 無料の時期が急に変わったりするので、ご紹介できませんでした。 参考にして下さいませ。 アイスホッケー題材のまんが一覧 スピナマラダ! スピナマラダ! 著者:野田サトル 6巻完結 「氷都 ...

ReadMore

Culture Sports

2022/11/15

フィギュアスケートを題材にした漫画をまとめてみた2★昭和の漫画から平成令和まで

※イラストレーターのEarlさんのフィギュアスケートのイラストを使わせていただきました Earlさん、ありがとうございます   フィギュアスケートを扱ったマンガを集めてまとめました。Part2です。 (Part1はこちら) その数が多いので2回に分けての紹介です。 現実の世界でも素晴らしい活躍をする日本人選手たちが現れるなんて、 当時のマンガ読者は想像できたのだろうか。 もしや漫画の影響かも。 バリエーション豊富なフィギュアスケート漫画をチェックしていって下さい。 フィギュアスケートを題材にした ...

ReadMore

Culture Sports

2022/11/15

フィギュアスケートを題材にした漫画をまとめてみた1★昭和の漫画から平成令和まで

多くの漫画家さんたちをも魅了し、美しいストーリーを紡がせるフィギュアスケート。 フィギュアスケートを題材にしたマンガを2回に分けて、まとめて紹介します。 昭和40年代から平成・令和まで、 あんな人もこんな人もフィギュアスケートを題材に選んでいました。 バレエ、ゴルフ、乗馬と並び、金持ちスポーツとも言われるフィギュアスケート。 才能を開花させ、活躍できる人は一握りなのは どんなプロスポーツも同じですが、 設備や環境が揃わないと、練習を継続させることさえ難しいのが氷上の競技。 華やかさ・優雅さとは裏腹に、厳し ...

ReadMore

ウインタースポーツ漫画

Culture Sports オリンピック

2022/2/20

ウィンタースポーツ(冬競技)漫画って何がある?【まとめ】

※イラストレーターのEarlさんのジャンプのイラストを使わせていただきました Earlさん、ありがとうございます   冬のオリンピックをきっかけに、 ウィンタースポーツをテーマにした漫画をまとめてみました。 意外とあるけど・・・古すぎたり人気がないのか、在庫切れや中古のみが多かったです。 人気作家によるものや良作も発見。 フィギュアスケートを題材にした作品が多いのが冬スポーツ・マンガの傾向? フィギュアスケートとアイスホッケー、カーリングは別の記事に移動しました。 それ以外のウインタースポーツ漫 ...

ReadMore

【ミライサーバー】SSDとHDDの違いとは?特徴と選び方をわかりやすく解説

-, 行事, 音楽
-, ,